[所得税]債務免除の税金について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 債務免除の税金について

債務免除の税金について

この度お恥ずかしながら父が事業を廃業せざるを得なくなり、借入の残債の返済が不可能となったため、金融機関から残債務の免除を受けることとなりそうです。
債務者は父のみで子供たちは連帯保証など一切契約には関与していません。

父には財産はほぼなく自宅も親族所有の家屋に賃貸暮らしです。

この場合、債務免除受けた場合所得税などの対象となる可能性があると聞きましたが、ほぼめぼしい財産がない場合にも課税があるのでしょうか?


税理士の回答

相続税法第8条で非課税とされています。

本投稿は、2023年10月02日 12時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 役員借入金の債務免除について

    役員借入金(社長ではなく、取締役から借入金)は債務免除することは可能でしょうか? ※該当取締役は代表取締役と共同で出資をし会社設立を行なった人物。 ご教...
    税理士回答数:  1
    2019年10月02日 投稿
  • 債務免除になるのでしょうか

    親族の経営するアパートローンの連帯保証人になっていますが、この連帯保証人を解除するという話があります。その場合わたしもアパート経営していますが、連帯保証をしなく...
    税理士回答数:  1
    2020年09月10日 投稿
  • 連帯保証人だった場合の債務は相続財産から控除できますか?

    相続税の申告・納付が間近に迫っています。 亡くなった父が自身が経営する会社の債務の連帯保証人になっていたのですが、 この債務を相続財産から控除することはでき...
    税理士回答数:  2
    2021年12月03日 投稿
  • 役員借入金の債務免除について

    役員から会社へ貸付を行い、それと同時に、その貸付について会社からの返還を求めないことは可能でしょうか。会社側で債務免除益が発生することは承知しております。出資比...
    税理士回答数:  2
    2022年12月25日 投稿
  • 債務免除について

    会社を経営しています。経営が余り良くないため会社は、私、社長からお金を借りています。短期借入金が結構多くなり、万が一私に何かあったときに、相続財産になるため、社...
    税理士回答数:  2
    2019年06月10日 投稿

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,192
直近30日 相談数
815
直近30日 税理士回答数
1,532