税理士ドットコム - [所得税]転職にあたり、世帯収入の維持について(配偶者控除の観点から) - 転職前の控除としては、障碍者控除27万扶養控除38...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 転職にあたり、世帯収入の維持について(配偶者控除の観点から)

転職にあたり、世帯収入の維持について(配偶者控除の観点から)

公務員の転職です。自治体が変わることにより、年収減が見込まれます。20代後半であり、現在の年収は約600万(額面)。転職先は、年収はわからないですが、月額約2万円(手取り)ほどの減が見込まれます。
転職前
・配偶者は年収0
・税法上の扶養として、別居祖父(障害者控除)、また別居父(66才)を扶養しております。
転職後
・上記2つめの扶養はなくなる。
・配偶者は仕事をしたい(年収いくら稼げば維持できるか。

これらの状況でご享受いただきたく思います。よろしくおねがいします。

税理士の回答

転職前の控除としては、
障碍者控除27万
扶養控除38万×2
合計103万円でしょうか。

上記前提でよろしければ、ざっくりとシミュレーションしてみました(関連する控除のみ反映してますので、あくまでもご参考程度でお願いいたします)。

エクセルからのコピペで見づらくなってしまい恐縮ですが、結果として配偶者様が35万程度の収入があれば世帯年収は転職前と同程度になるかと思います。
また、下記は住民税は考慮していませんが、そこまで大きく影響しないかと思います。
        転職前     転職後     配偶者
年収      6,000,000   5,760,000    350,000
給与所得控除  1,640,000   1,592,000    550,000
給与所得    4,360,000   4,168,000    0
所得控除    1,030,000   380,000     0
課税所得    3,330,000   3,788,000    0
所得税      238,500   330,100

手取り     5,761,500   5,429,900    350,000 

転職後世帯合計 5,779,900

本投稿は、2024年01月14日 15時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,872
直近30日 相談数
815
直近30日 税理士回答数
1,635