所得税について。 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 所得税について。

所得税について。

雇われ個人事業主を主人がしています。私は専業主婦です。
会社から受け取る報酬は平均約35万ほどです。
これは所得税、作業車を会社から借りているのでその金額を抜いた額になります。つまり手取りです。

毎月会計ソフトを使いまとめています。
ここには口座に入る手取りの金額を入れています。
でも確定申告が近づいてきて、引かれている所得税はどうなるんだろうと思いました。
総支給額を書いているわけではなく手取りを書いているので、確定申告時には書いてある金額しかわからないですよね?
一応総支給額が書いてある明細は持っていくつもりです。

会計ソフトに記入している額を手取りから総支給額に書き直さなければならないのか。

総支給額に書き直してから車代や所得税をソフト内で引かなければならないのか。

このまま手取りを記入している状態でいいとしたら、引かれている所得税はどうなるのか。

を教えていただきたいです!

税理士の回答

まず、個人事業なのか給与所得なのかの確認が必要です。
 所得税が引かれているということですが、給与として引かれる場合と報酬として引かれる場合とでは大きく異なります。
 給与であれば『給与所得者の扶養控除等(異動)申告書』を会社から提出するように要請され、毎月給与明細表を会社からいただいていると思います。(総支給額が書いてある明細書がこれに該当するかはご質問内容から判断つきません。)
かつ、年末調整は会社で行い、給与に対しての所得税は精算されます。そして翌年1月頃に源泉徴収票を会社から発行されるのが通常のパターンです。
 しかし個人事業主としてご主人がお仕事されているのであれば事業所得として確定申告の必要があり、手取額ではなく、総支給額を売上として計上し、借りている作業車の費用は経費となります。引かれている所得税は会社から『報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書』の発行を依頼されたらいかがでしょうか。経費は作業車の使用料だけでなく、ご質問者様がお支払いになっている事業に関連する支出もある可能性が大です。
 おわかりいただけたでしょうか。
 

本投稿は、2018年11月30日 15時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,734
直近30日 相談数
801
直近30日 税理士回答数
1,481