[所得税]土地売買の税金について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 土地売買の税金について

土地売買の税金について

購入金額120万円の土地を、300万円で売った場合にかかる税金を教えていただきたいです。

購入時にかかった費用として、所有権移転、農地転用、不動産取得税など約19万円かかってます。
売買時に、不動産仲介料として、約15万円かかると言われてます。

土地は購入して3年程です。
おおまかでけっこうです、売買後にかかる税金を知りたいので、よろしくお願い致します。

税理士の回答

かなり概算ですが、所得税と住民税。
合わせて578,000円位です。

ご回答ありがとうございます!
まだ売買決定ではないですが、今年夏には決まりそうです!!と不動産業者から連絡いただきました。その場合は、来年の2月~3月に確定申告が必要と言うことでしょうか?無知なもので申し訳ありません。

年内に売却した場合には、来年の2月16日から3月15日までの確定申告になります。
300-120-19-15=146万円
所得税は30.63%=447,000円
住民税は9%=131,000円

所得税は、来年の3月15日が納付期限です。
なお、口座振替の手続きをすると、4月20日頃にできます。

住民税は、来年の5月頃に通知が届いて、4回で払います。

どちらの計算でも、基礎控除や扶養控除などの控除をしていません。
売買以外の所得の有無、金額によっては計算が変わります(減ります)。

もう2点。
国保に加入されている場合には、国保の保険料にも影響が出ます。
最後に、売却される方が収入がなく、どなたかの扶養に入っている場合には、扶養している方の税金計算に影響が出ます。

ご丁寧にありがとうございます!!土地の名義は主人で社保になります。
年収600万ぐらいで、妻(パート)、未成年の子供3人です。
最初の約578000円から減る事はあっても、増える事はないとの見解で大丈夫でしょうか?

端数の誤差はありますが、約578,000円です。
所得控除などの計算による変動はありません。

所有期間が3年とのことで、短期譲渡所得という計算になります。
あと3年くらいすれば、長期となって、税金が半額になります。
取得したのが平成28年の場合、3年後、令和4年売却で長期になります。

ご丁寧にありがとうございました。事前に知ることができ助かりました!!

本投稿は、2019年05月15日 13時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,300
直近30日 相談数
686
直近30日 税理士回答数
1,310