[所得税]税金を払う?? - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 税金を払う??

税金を払う??

税金は正社員の場合は
会社から天引きされて税金を払ってることになるのですよね?

アルバイトの場合も社会保険加入する
なら同じですか?

フリーターで社会保険未加入や短時間アルバイトの場合はどのように税金払うのですか?
自分では何もしなくていいのですか?

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

会社から天引きされて税金を払ってることになるのですよね?
→はい。そうなります。

アルバイトの場合も社会保険加入する
なら同じですか?
→社会保険に加入しなくても、給与額に応じた所得税が源泉徴収されます。

フリーターで社会保険未加入や短時間アルバイトの場合はどのように税金払うのですか?
→雇主が源泉徴収します。

自分では何もしなくていいのですか?
→複数箇所でお勤めされている場合や1箇所でも年末までに辞められた場合は、年末調整で精算することができませんので、ご自身で確定申告をすることにより精算されます。

給与の支払者は正社員かアルバイトかを問わず、給与から天引き(源泉徴収)して預かった所得税を税務署に納める義務があります。
給与所得しかない場合には年収103万円以下は所得税を支払う必要はありませんが、月額に直すと単純に÷12ではなく、月額8万円未満(甲欄の場合)の月は源泉徴収されない計算になっています。
社保の加入未加入は給与の源泉徴収とは関係はありません。

ありがとうございます。
自分で税金を払いに行くことは
ないということでしょうか?
年の途中でアルバイト辞めたりしても
自分で確定申告すればいいってことでしょうか?

税理士ドットコム退会済み税理士

自分で税金を払いに行くことは
ないということでしょうか?
→毎月のように自分で納税するというようなことはありません。

年の途中でアルバイト辞めたりしても
自分で確定申告すればいいってことでしょうか?
→はい。ご相談者様のご理解の通りです。

1ヶ所のアルバイトで年の途中で辞めた場合にはご自身で税金を支払う必要はありません。ただ、確定申告をすると払いすぎていた税金が戻ってくる可能性はあります。
また、2ヶ所以上のアルバイトをしていた場合で合計が103万円を超えてしまっている場合には確定申告を行う必要があります。

確定申告で税金は払ってることになる
ってことでしょうか?

途中で仕事辞めた場合と
2箇所以上で働いた場合でも
年の収入が103万未満なら
何もしなくていいのでしょうか?

申告と納税は別ですので、確定申告を行い納税となった場合にはその申告額に基づいて納税を行う必要があります。
103万円未満で還付を受けられる場合には確定申告をした方が良いですが、しなくても納付漏れはないので何もしなくても問題ありません。

納税はどうやるのでしょうか?
すみませんいまいち分からなくて…

納税方法は複数あります。国税庁のHPに細かい説明がありますのでそちらをご覧ください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki/2018/a/02/2_04.htm

ありがとうございます。
納税の払い方はわかりましたが
会社で年末調整すれば自分では何もしなくて
いいということですよね?
途中で辞めたり2箇所以上で働いた場合に
納税に行けばいいのでしょうか??

1ヶ所でしか働いてなくて年末調整されていればご自身ではなにもしなくて大丈夫です。
混同されているようなので、状況が具体的になりましたらその状況で確定申告をすべきかを確認された方が良いと思います。

本投稿は、2021年08月20日 18時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,300
直近30日 相談数
686
直近30日 税理士回答数
1,310