[法人税]別表5(2)のその他について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 法人税
  4. 別表5(2)のその他について

別表5(2)のその他について

税務申告書の別表5(2)のその他については、租税公課勘定を記載するものと思いますが、決算書の租税公課勘定の金額と一致する必要がありますでしょうか。
当社では登記簿の取得費用なども租税公課勘定にて処理しており、そのようなものも別表5(2)のその他に記載する必要がございますでしょうか。

税理士の回答

こんにちは、税理士の川島です。
ご記載の通り別表5(2)は決算書の租税公課の金額と一致する事となります。
例:その他→損金算入のもの→空が2行しかないので、
・一番上には金額が大きいもの(消費税等)
・下には重量税他として上記以外の金額を記載

本投稿は、2025年08月29日 15時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 受取利息の仕訳と法人税申告書

    受取利息を受け取った際の所得税は租税公課、法人税住民税及び事業税のどちらの勘定科目を使うのでしょうか?租税公課は費用科目で法人税~はそうでないため、どのように考...
    税理士回答数:  2
    2020年11月05日 投稿
  • 別表4について

    税務調査により過年度の消費税額の納税がありました。 修正申告で過年度の法人税申告書別表4で追徴税の消費税額を減算して提出しています。 今期はその消費...
    税理士回答数:  1
    2022年11月02日 投稿
  • 別表について

    欠損金による還付金について、1.法人税・2.地方法人税・3.都道県民税・4.市町村民税・5.事業税の還付を雑収入で計上した場合、当期の申告書のどの別表に記載すべ...
    税理士回答数:  3
    2025年08月20日 投稿
  • 損金経理した法人税額について

    法人税申告書の別表4や別表5(2)の[法人税等の中間税額を損金経理して納付]とは仕分で言うと  租税公課  /  現金 という仕訳ですか? 普...
    税理士回答数:  2
    2021年07月07日 投稿
  • 法人の確定申告、未払消費税の記入の仕方

    この度、初めて消費税の申告を行います。 税込方式ですが、期末に 「租税公課/未払消費税」として、期中に経費計上する方法をとりました。 この場合の、...
    税理士回答数:  1
    2022年06月24日 投稿

法人税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

法人税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,505
直近30日 相談数
710
直近30日 税理士回答数
1,436