税理士ドットコム - 【消費税法】個人事業主が死亡廃業した場合の消費税法におけるみなし譲渡の適用の有無など - 事業を承継しないのであれば、相続があった場合の...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. 【消費税法】個人事業主が死亡廃業した場合の消費税法におけるみなし譲渡の適用の有無など

【消費税法】個人事業主が死亡廃業した場合の消費税法におけるみなし譲渡の適用の有無など

 個人事業主である母が死亡により廃業しました。相続人は私のみで、被相続人(母)の事業は承継していません。
 この場合における被相続人が所有していた事業用資産の消費税の取扱いについてご教示いただけないでしょうか。
 
具体的には……

①死亡廃業した場合のみなし譲渡について

 被相続人である母の事業用資産にみなし譲渡は適用されるのでしょうか。

②私の消費税の納税義務について

 相続人である私が車両や棚卸資産を譲渡した場合、消費税を納税する必要があるでしょうか。
 ちなみに母は課税事業者で、棚卸資産や当該車両など取得に際して仕入税額控除を適用しています。
 私は会社勤めであり、事業は承継しません。つまり、相続があった場合の納税義務の免除の特例というものが適用されるかどうかです。

※補足
 準確定申告は母が利用していた商工会にお任せしており、そこの税理士の方も

「死亡廃業ならみなし譲渡は適用されないし、あなた(私)が相続した事業用資産を売却処分しても消費税の納税義務はないんだな」と言っているのですが、

なにぶん、商工会にお任せしていた母が何度か追徴課税をされているので心配なのです。

 何卒、よろしくお願いいたします。

税理士の回答

事業を承継しないのであれば、相続があった場合の納税義務の免除の特例は適用されません。

消費税法基本通達1-5-3
法第10条第1項《相続があった場合の納税義務の免除の特例》に規定する「被相続人の事業を承継したとき」とは、相続により被相続人の行っていた事業の全部又は一部を継続して行うため財産の全部又は一部を承継した場合をいう。

根拠となる通達まで示していただいたおかげで、納税義務に関して抱いていた不安をすっきり解消することができました。
明朗なご回答をいただき、どうもありがとうございました。



本投稿は、2022年10月05日 23時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 商工会の会費について

    商工会の加入費や会費はどんな仕分けになりますか。
    税理士回答数:  5
    2019年11月05日 投稿
  • 青色申告会や民主商工会に入るメリット

    税務署に確定申告に行ったところ、青色申告会や民主商工会の方がいました。 税の分野に詳しくないので基本的なことをご教授いただきたいのですが、そもそも、これら...
    税理士回答数:  1
    2019年03月13日 投稿
  • 死亡した母の預貯金の取扱いについて

    母が昨年6月に突然他界しました。遺言書もなく、相続税を支払うほどの資産も持ち合わせていませんでした。そのため、認知症の父を老人ホームに入居させる資金を母の預貯金...
    税理士回答数:  3
    2016年02月17日 投稿
  • 廃業時の一部事業用の車両の取扱い

    自家用車兼事業用として車両を利用していました。(家事按分で70%経費として処理)。本年5月に事業を廃業したため、その後は自家用車として使用しています。事業所得上...
    税理士回答数:  1
    2018年03月06日 投稿
  • 従業員持株会の会員が死亡した時の相続税申告について

    死去しました主人が、勤務先にて入会しておりました 従業員持株会の持ち株の相続税申告についてお尋ねします。 死去してから手続き完了まで2ヶ月以上かかり、 ...
    税理士回答数:  2
    2021年01月08日 投稿

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,262
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,259