消費税について
個人事業主なのですが、消費税の納税に関してですが、1年目、2年目は免税ということで理解をしています。
例えば1年目で課税売上高が1000万円を超えた場合、3年目は課税業者になるかと思うのですが、その場合、もし3年目の売上が500万円だった場合、消費税の納税額はその3年目の期間の売上、経費等々で消費税納税額を計算することになりますでしょうか?
つまり、消費税納税になるかの判定だけを2年前の売上で判断し、実際の納税額は課税業者になった年の期間で計算という理解であっていますでしょうか?
初歩的な質問ですみません。
税理士の回答
例えば1年目で課税売上高が1000万円を超えた場合、3年目は課税業者になるかと思うのですが、その場合、もし3年目の売上が500万円だった場合、消費税の納税額はその3年目の期間の売上、経費等々で消費税納税額を計算することになりますでしょうか?
→その通りです。過去の売上や経費で納税額の計算はしません。
つまり、消費税納税になるかの判定だけを2年前の売上で判断し、実際の納税額は課税業者になった年の期間で計算という理解であっていますでしょうか?
→その通りです。2年前(基準期間)の課税売上高はあくまでその年の消費税の納税義務を判定するものです。その年の納税額の計算は上記の回答の通りです。
本投稿は、2022年11月06日 21時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。