決算期変更後の消費税の基準期間について
当社は3月決算でしたが、2022年に9月決算に変更いたしました。
この場合、従前であれば2023年3月期の消費税の基準期間は2021年3月期になると思いますが、2023年9月期と、2024年9月期の基準期間はいつと考えればよろしいでしょうか。
税理士の回答
9月決算を最初に行ったのは2022年9月ですか?2023年9月ですか?
2022年に9月決算に変更したのであれば2022年9月期の基準期間の判定も必要ですが、ご質問が2023年9月期と2024年9月期の基準期間となっているので判断ができません。
9月決算を最初に行ったのは、2022年9月となります。
どうぞよろしくお願いいたします。
決算日が変更前3月31日、変更後9月30日の前提で回答します。
2022年9月期の基準期間→2020年4月1日~2021年3月31日
2023年9月期の基準期間→2021年4月1日~2022年3月31日
2024年9月期の基準期間→2022年4月1日~2022年9月30日(基準期間の課税売上高は2022年9月期の課税売上高÷6カ月×12カ月)
消費税法第2条第1項第14号(基準期間)
法人についてはその事業年度の前々事業年度(当該前々事業年度が一年未満である法人については、その事業年度開始の日の二年前の日の前日から同日以後一年を経過する日までの間に開始した各事業年度を合わせた期間)をいう。
消費税法第9条第2項第2号(基準期間が一年でない法人)
基準期間中に国内において行つた課税資産の譲渡等の対価の額の合計額から当該基準期間における売上げに係る税抜対価の返還等の金額の合計額を控除した残額を当該法人の当該基準期間に含まれる事業年度の月数の合計数で除し、これに十二を乗じて計算した金額
本投稿は、2022年12月27日 19時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。