フリーランスの消費税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. フリーランスの消費税について

フリーランスの消費税について

フリーランスとして業務委託で人事の採用代行やキャリアカウンセリングの仕事をしています。
請求書を作成する上で、源泉徴収代(10.21%)を引いて作成するよう言われているのですが
消費税はいれて良いのでしょうか?
契約書には特に明記がありませんでした(源泉徴収代については明記あり)

宜しくお願いします。

税理士の回答

こんにちは。消費税を付すのか否か、は、当事者の合意で定めます。
通常は見積もりで消費税額の上積みも含めて合意して発注だと思います。
源泉徴収については、差し引いた手取り金額を明確に記載した請求書にするようにということだと思います。
消費税については、契約で定めていないのであれば、先方と相談して決めればいいと思います。または、消費税を上積みした請求書で発行して、それで通ればよし、その上で何か先方から言ってくれば、話をして決める、ということだろうと思います。
一般にはフリーランス、自営業者の人は、本体価格に消費税を上乗せして請求することが圧倒的に多いと思います。
取り急ぎですが。

本投稿は、2017年11月17日 16時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,119
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,233