簡易課税制度の消費税の事業区分について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. 簡易課税制度の消費税の事業区分について

簡易課税制度の消費税の事業区分について

個人の建具工事業です。
父の代では簡易課税の第3種事業で消費税の申告をしていたのですが、
5年前の代替わり後は税理士さんの指導のもと第4種事業で申告しています。

事業形態は元請からの請負で、原材料の支給は受けておらず、
仕入れは自己調達です。

第3種のほうが税率が10%安くなるため、少々気になっております。
このような場合も第4種事業に該当するのか、
ご教示よろしくお願いします。

税理士の回答

(回答内容)
  売上毎の判断になりますが、相談者様の疑問のとおり、「第3種」でよろしいかと思います。関与税理士に理由を問い合わせてください。

(回答理由)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6509.htm

ご回答いただきましてありがとうございます。
直接担当ではなく、商工会を通しての指導ですので
言いにくい部分はありますが、問い合わせしてみようと思います。

本投稿は、2023年09月01日 16時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,262
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,259