消費税申告 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. 消費税申告

消費税申告

R3.2月〜8月 1期目 売上1000万以下 消費税なし
R3.9月〜R4.8月 2期目 1000万以上  消費税なし
1000万超えたので課税事業者になり3期目R5.8月決算を迎えました。
消費税の申告は来年3月とのこと。これは3期目の売上消費税を申告すればいいのですか?

また売上が1000万だとして 消費税が100万
簡易課税で卸売業なので90%
100万-90万で消費税10万円を支払う
の計算で合ってますか?

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

消費税の申告は来年3月とのこと。これは3期目の売上消費税を申告すればいいのですか?

→消費税の申告期限が3月なのは個人と1月末決算法人です。9月末決算法人であれば申告納付期限は令和5年10月末です。
消費税申告は過去の事業年度の数字ではなくあくまでその課税期間(事業年度)のものなので、3期目の課税売上高等で納付税額を計算します。

また売上が1000万だとして 消費税が100万
簡易課税で卸売業なので90%
100万-90万で消費税10万円を支払う
の計算で合ってますか?

→売上1,000万円が税抜で全て標準税率10%あれば概ねご理解の通りです。(正確には消費税と地方消費税は別々の計算になります。)

R3.2月〜8月 1期目 売上1000万以下 消費税なし
R3.9月〜R4.8月 2期目 1000万以上  消費税なし
1000万超えたので課税事業者になり3期目R5.8月決算を迎えました。

→ご記載の情報ではそもそも3期目が課税事業者になるのかどうかわかりません。
法人の場合の納税義務判定は、
➀基準期間(2期前)の課税売上高が1,000万円超か(1期目が12カ月でないので12カ月換算した課税売上高)
はい→3期目は課税事業者、いいえ→➁へ
➁特定期間(前期の前半6カ月)の課税売上高も給与等の支払額のいずれも1,000万円超か?
はい→3期目は課税事業者、いいえ→3期目は免税事業者を選択できる

消費税の納税義務判定という基本的なことを理解されていますか?理解していないのであれば勉強してください。

ありがとうございます。2期目の決算を終えた時に課税事業者に当たると税務署の方から連絡があり、インボイス制度が始まるので登録申請しました。最近税務署主催の決算、インボイス説明会に出向き、その時に最後個人的に質問した際消費税申告は3月ですと言われたのです。なのでわからなくなってしまってご相談しました。再度管轄の税務署に問い合わせします。ありがとうございました。

すみません、追加での質問になります。インボイスの登録申請をしてしまったので課税事業者になってしまいましたが、今期3期目は赤字でした。それでも消費税は支払うことになりますか?

消費税は所得(利益)に対する課税ではなく取引に対する課税なので申告は必要ですし、簡易課税の場合は課税売上があれば必ず納税が生じます。

承知しました。ありがとうございました。

本投稿は、2023年09月13日 16時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,224
直近30日 相談数
670
直近30日 税理士回答数
1,235