[消費税]インボイスについて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. インボイスについて

インボイスについて

インボイスについて質問があります。

弊社(法人)、インボイス未登録
取引先(個人)、インボイス未登録
どちらも年商1,000万未満の会社です。

弊社と取引先とで300万円(開発費、200万、保守費は100万)のシステム開発契約を締結しました。

弊社がシステム開発を行い、取引先から代金を頂くという契約です。

当初は開発費の200万円は一括払いでしたが、月々10万円の分割払い(20回払い)にして欲しいと言われました。

取引先が半年後にインボイスを登録することになるのですが、その場合インボイス登録後の分割払いに対して2%の消費税を支払わないといけなくなりますか?

1〜6回までは双方免税業者の為、消費税は支払わなくても良い

7〜20回までは、月々10万円に対して2%は消費税を納税しなければならない

以上の認識で合ってますでしょうか?

また、保守費についてもインボイス登録した以降は、2%消費税を支払わなければならないという認識で宜しいでしょうか?


税理士の回答

ご質問は貴社が消費税を納税しなければいけないのか、ということですか?
相手がインボイス発行事業者=課税事業者であるかどうかは関係なく、貴社が免税事業者のままであれば消費税の申告納税義務がないことは、これまでと何も変わりません。
また、2%の消費税というのもよくわかりません。

説明が分かりづらくて申し訳ございません。

仕入税額控除の経過措置(最初の3年(2026年9月30日まで)は免税事業者等からの課税仕入れの80%を控除出来る)とありますが、これは取引先がインボイスを登録したら、こちらに払う消費税の内20%(消費税10%の20%なので2%)は消費税として認められないという事になり、その分こちらが消費税の20%分値引きしたいと考えていますが、出来れば20%分も売上に計上したいと考えています。

なので、契約時に双方がインボイス未登録であるならば、その契約金が分割払いで、分割払いの途中で双方がインボイス登録しても、契約時に双方インボイス未登録なら消費税の納付義務は無いのならいいなと思い、ご相談させて頂きました。

https://www.obc.co.jp/360/list/post274

追加質問で書かれていることは取引先の仕入税額控除のことであって、貴社には何の関係もありませんし、先に記載した通り、取引先がインボイス発行登録事業者=課税事業者であるかどうかは関係なく、貴社が免税事業者であれば受け取った消費税はこれまで通り全額が益税となるだけのことです。
当初の回答を再度お読みください。

ありがとうございます。
こちらは、インボイス未登録なら、納税義務は無いのは分かりました。

取引先は、インボイス登録後は、弊社に支払う消費税分の内20%は納税しなければならなくなりますか?

正確には、貴社に支払う消費税のうち20%は仕入税額控除ができませんので、その分消費税の納税額は増えます。
簡単にいうと、例えば、取引先が貴社に支払った消費税が10,000円の場合、消費税の納付税額の計算では8,000円しか差し引くことができないため、インボイス前に比べて2,000円納付税額が増えるということになります。(令和5年10月から令和8年9月の期間の話です)

わかりやすく教えて頂き、ありがとうございます。
理解することが出来、同時に安心しました。
何度もお付き合い頂き、ありがとうございました。

本投稿は、2023年10月05日 12時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
160,814
直近30日 相談数
866
直近30日 税理士回答数
1,402