フリーランスの請求書に記載する消費税
ある映像制作会社の制作アシスタントとして働くフリーランスです。
開業届を出しておりませんし、インボイスにも登録していません。
フリーランスといっても住み込みのバイトで行ったはずが、急にフリーランスになれと言われ、
契約書も交わすことなくそのまま数ヶ月働いています。
よく税金のことを理解せずに請求書を毎月出していますが、請求書に消費税を記載していないことが自分にとって損をしているのではないかと不安です。
会社のパソコンに前のアシスタントの請求書を見つけ確認したところ、
彼はアシスタント代15万円に消費税10%を計上(?)して請求していました。
しかし、源泉徴収は引かれていません。
私のこれまでの請求書には、
・アシスタント代(15万円)
・経費(ガソリン代1万円)
この16万円から
・源泉徴収(150,000x10.21)を差し引いた金額を請求しています。
(ちなみに年末には源泉徴収票?を発行するとのこと)
①消費税10%を計上していない私の請求書の書き方は間違いですか?
②消費税10%を計上したいと会社に相談し、「あなたのアシスタント代は税込みだから」と言われたらそれまでなんでしょうか?
③もし請求した方がよかったものだったとしたら、今まで働いた3ヶ月分の消費税を次回の請求書でまとめて請求してもいいんでしょうか?
④私の今年稼いだアシスタント代は(102万円)なのですが、消費税を請求しないと、確定申告時に問題がありますか?
ご回答お願いいたします。
税理士の回答

竹中公剛
税込みで請求していると考えます。
ので、請求金額に10/110が消費税です。
10%対応商品と記載ください。
ので、消費税分は請求しています。
問題はない。
消費税を請求していないと考えても、申告には、一切問題はない。
本投稿は、2023年10月21日 17時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。