[消費税]インボイスの登録につきまして - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. インボイスの登録につきまして

インボイスの登録につきまして

個人事業主で、一般消費者向けにネット販売をしております。
課税事業者ではありますが、インボイスについて、
まだよくわかっていない部分も多い為、登録はしていません。

今の所、インボイスの発行等を求められたことはないのですが、
インボイスに登録しなくても特に問題はないのでしょうか?

また、インボイスに登録すると、経理などが煩雑になると聞いたりしますが、
実際の所は、どの様な変化が出るのでしょうか?
現在は、青色申告で以前から使用している弥生会計(クラウドではない)
で確定申告を行っております。
消費税は、今年から簡易課税(80%)で納めることになっています。
2024年の1月から電子での帳簿保存の様なものも始まるようですので、
どの様な事が必要になるのか、どの様な会計ソフトが必要か等お教えいただけましたら幸いです。

どうぞよろしくお願い致します。

税理士の回答

今の所、インボイスの発行等を求められたことはないのですが、
インボイスに登録しなくても特に問題はないのでしょうか?

何も問題はない。
しないほうが良い。

また、インボイスに登録すると、経理などが煩雑になると聞いたりしますが、
実際の所は、どの様な変化が出るのでしょうか?


消費税の申告書を作成するための、ソフトの入力をしないといけない。
しっかりした証憑を残さないといけない。

現在は、青色申告で以前から使用している弥生会計(クラウドではない)
で確定申告を行っております。


上記ソフトに入力を正しくしないといけない。

消費税は、今年から簡易課税(80%)で納めることになっています。
2024年の1月から電子での帳簿保存の様なものも始まるようですので、
どの様な事が必要になるのか、どの様な会計ソフトが必要か等お教えいただけましたら幸いです。


今使っているソフトで十分です。

竹中公剛税理士事務所御中
この度は、迅速かつ明解なご回答を頂きありがとうございます。
不安だった部分が、解消されました。
また、何かありました際には、質問等させて頂ければと思います。
ありがとうございました。

本投稿は、2023年10月23日 12時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,227
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,231