消費税の納税義務者でなくなった旨の届出書の記載事項について
今まで消費税の納税事業者として毎年申告してきており、当期で46期目となりました。
今期は事業縮小により課税売上高が1千万円を切りましたので消費税の納税義務者でなくなった旨の届出書を提出する予定なのですが、納税義務者となった日をどうすれば良いのかわからないので教えていただけないでしょうか?
当社は8月決算で消費税課税事業者届出書は平成元年9/2に提出し、適用開始課税期間は昭和63年9/1~平成元年8/31となっています。
本来であれば適用開始課税期間の初日である昭和63年9/1を入れれば良いと思うのですが、届出書では平成か令和しか選ぶことができません。
消費税が始まった平成元年4/1で出せばいいのか、空白で出せばいいのかわかりません。
お忙しい時期とは思いますが、どうかご回答のほどよろしくお願いいたします。
税理士の回答

竹中公剛
本当に困りものです。
H1.4.1-H1.8.31で出せばどうでしょうか。
本投稿は、2023年11月22日 14時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。