消費税「セイサン」差額について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. 消費税「セイサン」差額について

消費税「セイサン」差額について

決算の際の内訳書に消費税の「セイサン」差額を記入するのですが、その場合の「セイサン」の漢字は「精算」「清算」のどちらでしょうか。
調べているとどちらも正しい気がしてしまいます。
ご教示願います。

税理士の回答

決算の際の内訳書に消費税の「セイサン」差額を記入するのですが、その場合の「セイサン」の漢字は「精算」・・・差引という意味で使っていますか。通常は、納める税金は、確定といいます。確定差額でしょう。


「清算」のどちらでしょうか。過去の決着をつける。借金の清算などに使いますから、貨車を閉じるなら、これを使うのでしょうが。、あまり使うことはない。

本投稿は、2024年05月13日 16時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 消費税率の違いによる取引先との差額

    消費税率の認識の違いによる取引先との差異が発生しています。発生した差異は弊社で吸収する予定ですが、その差異を「消費税勘定」に吸収させるのか「経費勘定」に吸収させ...
    税理士回答数:  1
    2020年09月15日 投稿
  • 頂けない消費税増税の差額について。

    2019年10月の増税により、顧客(法人:消費税納税会社)と 弊社(法人:消費税納税会社)との認識相違で、弊社は10%で消費税計上いたしましたが、顧客は8%計...
    税理士回答数:  2
    2019年11月12日 投稿
  • 消費税の区分

    当社は不動産賃貸業を行なっており、簡易課税を採用してます。 水道代を入居者ごとにメーターで検針して、家賃と一緒に徴収し、後日水道局に支払っています。 ...
    税理士回答数:  6
    2018年07月26日 投稿
  • 消費税の差異について

    建設業の個人事業主です。 工事を請け負っていますが、取引先がANDPADというシステムをしており、受発注から請求までシステム上でしております。システムが関係し...
    税理士回答数:  1
    2022年08月28日 投稿
  • 消費税差額の課税処理について

    個人事務所をおこなっています。 消費税の売上処理を通常税抜きで行っており仮受消費税として処理しています。 サービス業の為、仕入れ処理がほとんどないため物品購...
    税理士回答数:  2
    2020年02月20日 投稿

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,262
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,259