消費税申告書について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. 消費税申告書について

消費税申告書について

転職して新しい会社に入社しました。
たまたまフォルダを見ていたら前期の消費税申告書を見つけて眺めていました。
下記のような売上と経費の場合に、課税標準額などはどのような金額になりますか?
国内売上 50,000円(すべて10%売上で仮受消費税は5,000円)
海外売上 10,000円(不課税のため仮受消費税0円)
国内仕入 45,000円(すべて10%仕入で仮払消費税は4,500円)

私の認識では、課税売上額→50,000円 免税売上高→10,000円 課税売上割合100%というようになると思っていました。
ただ、新しい会社では、課税売上額60,000円になっており、免税売上高は斜線になっていました。
ただ、仮受消費税額を書く欄では、5,000円という風になっています。
そのため、課税売上額から逆算しても仮受消費税と一致しないという表になっています。このような書き方でも問題ないのでしょうか?
免税に分けたとしても課税売上割合は95%以上になるので問題は無いと思いますが、他に影響を及ぼしていないか心配です

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

課税標準額は50,000円、課税売上高は60,000円になるのではないでしょうか。
(課税売上高は輸出免税を含みます。)

本投稿は、2024年08月29日 20時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 個人輸入代行の仕訳(消費税)について

    こんにちは。 輸入代行業をしようと思うのですが、消費税に関して、思わぬ問題にぶち当たりました。 海外から商品を仕入れる ・・・ 免税取引 国内で売り上...
    税理士回答数:  1
    2016年04月22日 投稿
  • 免税業者における仮払消費税と仕入税額控除

    ある事業(卸売業)の経理を担当することになりました。免税業者における仮払消費税の処理方法について教えてください。 卸売業なので売り上げが10億円くらいある...
    税理士回答数:  2
    2019年11月03日 投稿
  • 消費税申告書について

    個別対応方式の消費税申告書について質問となります。決算時に仮受消費税の仕訳を誤り、申告書で修正したいのですが、この時の処理について、どのようになるか宜しくお願い...
    税理士回答数:  2
    2022年05月15日 投稿
  • 消費税

    副業で売上1000万超えた場合の納税金額の計算方法は下記方法で合っていますでしょうか? 売上1000万 売上に対して消費税100万 仕入500万 ...
    税理士回答数:  1
    2022年07月29日 投稿
  • 短期前払費用の新税率適用について

    かなり長くなっていまいますが、お付き合いいただけないでしょうか? 税務関係の雑誌に法人税の短期前払費用の取扱を適用している場合において、短期前払費用に新税率適...
    税理士回答数:  1
    2014年06月16日 投稿

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,484
直近30日 相談数
811
直近30日 税理士回答数
1,490