解散後に到来する中間消費税 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. 解散後に到来する中間消費税

解散後に到来する中間消費税

お忙しいところ申し訳ございません。
私は5月決算の法人を経営してましたが体調の関係から11月に法人を解散したのですが1月に中間消費税の納付書が税務署より送られてきました。
右に記載されている期間は令和6年6月から令和7年5月と記載があります。
この場合、納付を行わないといけないのでしょうか?
納付後の処理は解散申告で申告書に入れるのでしょうか?

税理士の回答

右に記載されている期間は令和6年6月から令和7年5月と記載があります。
この場合、納付を行わないといけないのでしょうか?

中間申告を行わない場合には、納付しないといけない。
半期から、2か月以内に申告をしないと、税務署の金額で、決定になります。
後で還付申告など面倒になります。
宜しくお願い致します。

  税務署では「解散」の事実を把握していない可能性があります。

  令和6年6月1日から解散日までが「解散事業年度(みなし事業年度)」となり、消費税の課税期間も法人の事業年度に従うため、中間申告ではなく解散から2カ月以内の確定申告が必要になります。

  まずは、税務署等に架電※したうえで解散していること、中間申告ではなく確定申告になることを伝えた上で、法人税・消費税の解散事業年度の確定申告をすることになります。 
  ※ 解散の決議と登記、税務署への届け出はされているようでしたらその旨も伝えてください。
  
  

本投稿は、2025年01月10日 07時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 消費税中間申告について

    3月決算のA社が、10月1日に子会社を設立し、12月1日に、全事業をその子会社に吸収分割で承継。A社は、当期中に解散、清算しない予定。A社は、前期納税実積により...
    税理士回答数:  1
    2020年10月26日 投稿
  • みなし解散 基準期間判定について

    みなし解散し継続登記後で下記の期間で申告をするように伝えられましたが、この場合の消費税の基準期間判定は下記の期間判定で宜しいでしょうか ご教授お願い致します。...
    税理士回答数:  1
    2024年09月04日 投稿
  • 決算期変更した場合の消費税の中間申告について

    グループ会社の経理を数社担当しております。前任者が突然退職してしまい、困っています。助けていただきたいです。 タイトルに記載がある通り、決算期変更の時の消...
    税理士回答数:  1
    2024年11月22日 投稿
  • 消費税 2年縛り

    「令和5年10月1日の属する課税期間に登録を受ける場合」は、2年縛りの対象外とのことですが、それに付随して、下記の場合はどうなるのでしょうか? 【設例】 ...
    税理士回答数:  3
    2022年07月07日 投稿
  • 消費税の中間納付について

    当社は2月から1月を事業年度としていましたが、事業年度を変更して4月決算法人となりました。今期(R4.2~R4.4)の決算をしていたところ、消費税の中間納付書が...
    税理士回答数:  1
    2022年06月09日 投稿

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,484
直近30日 相談数
811
直近30日 税理士回答数
1,490