消費税 一括比例配分方式 個別対応方式 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. 消費税 一括比例配分方式 個別対応方式

消費税 一括比例配分方式 個別対応方式

会計ソフトで経理処理をしているものです。
令和6年から課税事業者(本則)となりました。

使用している会計ソフトでは消費税の設定を最初に行うのですが一括比例配分方式と個別対応方式のどちらを選べば良いのかわかりません。

売上や経費もまだソフトに入力してないためどちらが有利かもわかりません。

計算方法が異なるという話も聞きますがどちらの設定で始まるのが良いのでしょうか

税理士の回答

売上構成に非課税売上高が無ければ、全額控除となり変わりはないので一括比例配分方式にしておけば問題ありません。

本投稿は、2025年01月31日 14時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,484
直近30日 相談数
811
直近30日 税理士回答数
1,490