消費税の区分 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. 消費税の区分

消費税の区分

当社は不動産賃貸業を行なっており、簡易課税を採用してます。

水道代を入居者ごとにメーターで検針して、家賃と一緒に徴収し、後日水道局に支払っています。

この処理を売上でなく、預り金経理してます。

この預り金に毎月、差額が生じてしまいます。
決算時にその差額を雑収入又は雑損失に振り替える場合、消費税は、課税ですか?不課税ですか?

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

同額でない場合、総額を雑収入、水道光熱費でそれぞれ課税仕入、課税売上でするのがオーソドックスな方法ですね。
差額で処理しても売上等50百万を超えるか超えないか、といったボーダーで無ければ税額に影響は無いのかとは思われますが。

税理士ドットコム退会済み税理士

不課税取引で問題ないと思います。

テナントから領収するビルの共益費
https://www.nta.go.jp/law/zeiho-kaishaku/shitsugi/shohi/02/22.htm

ご回答ありがとうございます。
差額が小額なら不課税として良さそうですが、徴収しすぎた金額が5万を超えてました。
これを不課税として問題とならないか心配です。

やはり、総預り金額を課税売上とし、水道局に支払った総額を課税仕入れとした方がよいでしょうか?

税理士ドットコム退会済み税理士

はい、原則通りが宜しいのかと存じます。こちらの質疑応答通りとなりますね。課税売上、課税仕入れです。


テナントから領収するビルの共益費

【照会要旨】

 ビル管理会社等がテナントから受け入れる水道光熱費等の共益費等は、いわゆる「通過勘定」という実費精算的な性格を有することから、課税の対象外としてよいでしょうか。

【回答要旨】

 ビル管理会社等が、水道光熱費、管理人人件費、清掃費等を共益費等と称して各テナントから毎月一定額で領収し、その金額の中からそれぞれの経費を支払う方法をとっている場合には、ビル管理会社等が領収する共益費等は課税の対象となります。
 また、水道光熱費等の費用がメーター等によりもともと各テナントごとに区分されており、かつ、ビル管理会社等がテナント等から集金した金銭を預り金として処理し、ビル管理会社等は本来テナント等が支払うべき金銭を預かって電力会社等に支払うにすぎないと認められる場合には、当該預り金はビル管理会社等の課税売上げには該当しません。

【関係法令通達】

 消費税法第2条第1項第8号、基通10-1-14

税理士ドットコム退会済み税理士

不課税で問題ないと思います。
徴収しすぎであれば、入居者の次回の水道代で調整もありと思います。

過徴収分は返還、調整するなら不課税でよさそうですね。

返還、調整しないかもしれないので、その場合は納税額が増えますが、原則的な方法にします。

税理士ドットコム退会済み税理士

通過勘定なので、通常、預り金、立替金等の科目で整理し、損益が生じないことを月次で確認していく、といったことをされますね。事後的に精算、とすれば、課税、不課税を事後的に選択できることになりますから。
例外的に容認されるものを、拡大解釈されても良いのですがその場合は、申告される方に税務リスクが生じますね。というのが一般的な解釈です。

税理士ドットコム退会済み税理士

通過勘定としても、多少の差額が出ることは、一般的な事象と思います。
全体を判断しての不課税取引で、この差額に注目することはないと思います。

本投稿は、2018年07月26日 12時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 消費税簡易課税制度選択不適用届出書について

    消費税簡易課税制度選択不適用届出 を提出するにあたり、 1点解らないので教えて下さい。 簡易課税制度の届けは 平成28年3月1日に出しました。 2年経...
    税理士回答数:  1
    2018年03月07日 投稿
  • 消費税課税か不課税か

    農政局の統計調査による謝礼金として国庫振込通知書が届き、雑収入で処理しています。消費税については、課税・不課税どちらになりますでしょうか?
    税理士回答数:  3
    2018年05月28日 投稿
  • 郵便局の簡易保険の特約還付金の扱い

    郵便局の簡易保険で死亡保険金とは別に「特約還付金」が支払われました。この還付金は生命保険の非課税枠にはあてはまらないようですが、申告書の第11表、相続税がかかる...
    税理士回答数:  1
    2016年01月04日 投稿
  • 消費税の清算仕訳の差額について

    以下ご教授願います。 会社員ですが個人事業主として太陽光発電にて売電をしています。 今回決算にあたり所得税の申告書と消費税の申告書を作成したのですが(昨...
    税理士回答数:  3
    2017年02月22日 投稿
  • 簡易消費税について

    H29年の年収が1000万を超えました。 2年後の消費税が気になっています。簡易消費税の手続きをいつまでにどうやってするのか やっておいた方がいいのか教えて下...
    税理士回答数:  2
    2018年07月27日 投稿

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,218
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228