消費税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. 消費税について

消費税について

個人事業主です。
消費税についてご教授頂ければと思います。
よく売上高が1000万円を超えると翌々年に課税事業者対象となり、消費税を支払うぐむが生じるということを見かけます。
この売上高1000万円というのは、例えば以下のような場合も当てはまるのでしょうか?
例) 事業での収入=800万円
   給与所得=300万円(この給与所得は厳選された金額)
上記のケースでも確定申告書Bの収入欄へ両方の金額を記載しますが、売上1000万円超えとなるのでしょうか?
また、翌々年に支払う消費税というのは、翌々年に申告した売上に対して消費税を算定し支払うのでしょうか?
売上分の消費税から差し引く仕入分の消費税、経費分の消費税の他に何がありますでしょうか?
知識が乏しく申し訳ないですが、宜しくお願いします。

税理士の回答

消費税法上の課税売上高に該当する金額の合計額になります。
給与所得は、該当しません。
「参考」
課税売上高とは、消費税の課税対象となる取引(事業活動に付随して行われる取引、例えば、事業用建物の売却なども含まれます。)の売上高をいいます。ほとんどの取引に係る売上高が課税売上高に該当しますが、土地の売却収入、住宅家賃、社会保険診療報酬など、消費税の非課税取引に係る収入等は除かれます。また、原稿料、印税、講演料、出演料、講師謝金、インターネットによるサイドビジネス収入なども課税売上高に該当します。

補足として参考にして頂ければ幸いです。

また、翌々年に支払う消費税というのは、翌々年に申告した売上に対して消費税を算定し支払うのでしょうか?


正確にいうと、二年前の課税期間の売り上げが一千万円を超えていたら、その年の確定申告で消費税も算定することになります。
今現在でいうと、2019年なので、2017年度に一千万超えていたら、2019年度の売り上げと仕入れで消費税を算定することになります。

売上分の消費税から差し引く仕入分の消費税、経費分の消費税の他に何がありますでしょうか?


預金利息に係る消費税は、非課税売上として収入に含めることになります。
また輸入などしていれば、それに係る消費税もあります。

追加でのご回答有難う御座います。
知りたいことがわかり勉強になりました。
有難う御座いました。

本投稿は、2019年06月17日 14時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 消費税の課税仕入高の負担について

    質問をお願い致します。 現在取引先と1 私個人と2 私が代表取締役の法人と二つの契約交渉をしています。 以下のケースの比較すると取引先との負担はどの程度...
    税理士回答数:  1
    2018年09月04日 投稿
  • 消費税の課税仕入の区分について

    消費税の課税仕入の区分についてお教えください。 弊社は課税売上5億円超のため、個別対応方式を採用しております。 社宅を取り壊すことになったのですが、その...
    税理士回答数:  1
    2014年07月28日 投稿
  • 課税仕入の消費税区分

    車両整備会社の経理です。 名義変更などのナンバープレートの支払いの仕訳を 仕入/現金 でしています。消費税の課税区分ですが、 調べると軽自動車なら課税、...
    税理士回答数:  1
    2016年11月05日 投稿
  • 消費税の確定申告の際の輸入仕入税額控除について

    個人事業者で特に99%輸入仕入れです。 輸入通関申告時に納めた消費税額はそのまま控除されると思いますが、その集計した税額を「課税取引金額計算表」及び「課税仕入...
    税理士回答数:  1
    2018年03月27日 投稿
  • 消費税の仕入税額控除について

    課税仕入額を課のみ、非のみ、共通に区分する際に、本来は取引一つ一つに対して区分する必要があると思いますが、私の会社では規模が大きいので取引一つ一つに対して区分す...
    税理士回答数:  1
    2014年06月16日 投稿

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,262
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,259