清掃業売上の消費税 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. 清掃業売上の消費税

清掃業売上の消費税

清掃業をやっているのですが、9月分10月入金の分は消費税8%、10月分11月入金の分は10%でよろしいでしょうか?9/15~10/15の分で10月入金分は8%と10%にわけるのでしょうか?また市役所から清掃業を受注され、4月から3月までの委託料一括で契約しているのですが、(入金は3ヵ月ごと)すべて8%でいいのでしょうか?(経過措置?)

税理士の回答

9月分10月入金の分は消費税8%、10月分11月入金の分は10%でよろしいでしょうか?

翌月に対価を受け取るようですので、ご記載の通りのご理解で結構です。

9/15~10/15の分で10月入金分は8%と10%にわけるのでしょうか?

役務提供はその役務提供が完了した日の税率が適用されます。ご記載の文面だけではわかりませんが、清掃料が月毎の作業に対して支払われるものであれば役務提供完了日は10/15ですので10%が適用されますが、毎日締で1カ月分を計算するのであれば9月分は8%、10月分は10%とする必要があります。
類似事例として、次の国税庁Q&Aの1頁目(月ごとに役務提供が完了する保守サービスの適用税率)をご参照ください。
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/shohi/kaisei/pdf/03.pdf#search=%27%E6%B6%88%E8%B2%BB%E7%A8%8E+%E7%B5%8C%E9%81%8E%E6%8E%AA%E7%BD%AEQ%26A%27

4月から3月までの委託料一括で契約しているのですが、(入金は3ヵ月ごと)すべて8%でいいのでしょうか?

上記の通り、消費税は対価の受取日ではなく、役務提供の完了日の税率で判断することになりますので、契約は1年契約で料金は3カ月毎でも対象となる清掃作業が月毎であれば9月分までは8%、10月分からは10%の適用となります。

厳密には契約書等で判断をしないと分からない部分がありますので、税務署に照会されることをお勧めします。

本投稿は、2019年09月06日 14時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 消費税の経過措置について

    消費税の経過措置について質問させて下さい。 清掃委託などの業務委託契約について、今年の3月31日までに4月以降の契約を交わしていれば、10月以降税率が10%に...
    税理士回答数:  1
    2019年01月23日 投稿
  • 4月1日以降の消費税

    4月1日以降に3月分の清算があった場合(4月に入ってから3月分の請求書が届いた場合等)ですが、この場合は仮払消費税は5%で処理してもよいのでしょうか? また、個...
    税理士回答数:  1
    2014年06月16日 投稿
  • 消費税アップ経過措置

    ご教示の程宜しくお願い致します。 消費税率アップ時の経過措置の条件は、契約で単価(料金)改定の可能性が有る旨が記載されていないこと、と認識するのは妥当なのでし...
    税理士回答数:  3
    2019年06月07日 投稿
  • 消費税の経過措置の特例について

    工務店を営んでいます。消費税の特例について教えてください。 前回の5%から8%への消費税増税時に請負に関する特例で8%適応時でも契約時期によっては5%のままで...
    税理士回答数:  1
    2018年11月22日 投稿
  • 消費税の経過措置 税理士報酬

    申告書作成業務は消費税の経過措置に該当するそうですが、たとえば、平成31年分確定申告(所得税)作成報酬について、指定日より前に契約書を交わしておけば、32年に受...
    税理士回答数:  1
    2018年11月16日 投稿

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,149
直近30日 相談数
666
直近30日 税理士回答数
1,238