会社に勤めていましたが今月から個人事業主になります。個人事業主の税金に関しての相談です。
税理士ドットコム
担当者様
お世話になります。
運送業務に理解のある税理士を探しています。
会社員だったため税金のことがわかりません。
自分でも調べてみたものの分からない言葉だらけです。
私が元請け様から頂ける月の給料が約50〜60万円です。
その中に消費税も含まれています。
私が調べた限りでは1000万円をいかなければ消費税は支払わなくていいと知りました。
ですが、遠くない先の話で人を使いたいと思っています。(仕事を委託する状態です。)
そうなると私ともう1人の分で1000万円を越えてしまいます。
もう1人に給料を払って1000万円を越えなければ消費税は支払わなくて良いのでしょうか?
それと今の私の稼ぎで税理士さんは必要でしょうか?
今月の手が空いた時に個人事業主の登録?を税務署にしに行こうと思っています。
よろしくお願い致します。
税理士の回答

黒木一登
黒木一登税理士事務所の黒木です。
2017年の給料以外の売上、2018年の上半期の給料以外の売上、2018年の上半期の事業で支払った給料の3つすべてが1,000万円を超えなければ、今年の消費税は支払う必要はありません。
ご自身で売上、経費を集計して確定申告が難しいのであれば、稼ぎがいくらであっても税理士に依頼した方がよいと思います。
お返事遅くなってしまい申し訳ありません。
サラリーマンの間は1000万円もいっていません。
今後の個人事業主をしていく上でのお話です。
今年のではなく今後はどのようにすればいいのかをお話し出来ればと思いまして…
質問の仕方が下手で申し訳ありません。
私は2月いっぱいまでで会社を退職して、これからは個人事業主になります。
大事なことを言うのを忘れていました。

黒木一登
今後も継続的に売上が1,000万円を超えるようでしたら、通常法人成りも視野に入ってきますので、税理士に相談した方がよろしいかと思います。
ありがとうございました。
税理士さんに一度お会いしてみたいと思いました。
本投稿は、2020年03月05日 07時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。