免税事業者の仕入消費税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. 免税事業者の仕入消費税について

免税事業者の仕入消費税について

内装工事の個人事業主として今年開業しました。
一人親方の為経理もソフトを使ってます。
売上1000万以下なので免税事業者となるかと思います。
なので会計ソフトでは消費税込で入力していました。

材料を仕入れた時に請求書に買上げ額とは別に消費税額が書いてあり支払っています。
会計ソフトに入力する際買掛金としてまずは入力し、支払ったあと売掛金として入力していましたが、買掛金の時に消費税を入力していませんでした。
この場合追加で買掛金に消費税として入力し、売掛金も消費税で入力すれば問題ないでしょうか?

調べていくうちに税込入力だとこの消費税分はどうしたらいいかわからなくなり
また、消費税は納税しなくていいなども出てきて混乱しています。

この説明で伝わるかわかりませんがよろしくお願いします。

税理士の回答

正しい仕訳を説明します。
例えば、仕入額が税抜き100、消費税が10とすると
材料を仕入れた時
借方:仕入110 貸方:買掛金110

支払い時
借方:買掛金110 貸方:預金110

このような仕訳となります。

請求書などには税別で記載されているので、自分で計算し直して税込で記入すればいいということでしょうか?

はい。おっしゃる通り消費税を計算して、
消費税を加算した税込み額を会計ソフトに入力して下さい。

助かりました。ありがとうございます!

本投稿は、2020年06月08日 18時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,144
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,229