消費税法だとか消費税計算例(国税庁)だとか
ネットショップではないのですが同じようなサイトで
運営会社に支払うシステム利用料を計算したものです。
利用料計算
11,000円(税込) x 20% = 2,200円
消費税計算
2,420円(2,200円 + 消費税220円)
消費税の計算が誤っていると先方(運営会社)に伝えるといや正しいと、
まるで子供のケンカです。
消費税法だとか消費税計算例(国税庁)だとか何かないでしょうか。
宜しく御願い致します。
税理士の回答

森田有為
こんばんは。
ご回答の前にご質問で失礼いたします。
1.
ご相談者様は、支払うべきシステム利用料は2,200円(税込み)とお考えでしょうか。異なる場合は、本来こうであるべきとお考えである税込みの支払システム利用料をお教え下さい。
2.
運営会社に支払うシステム利用料につきまして、運営会社との契約書や規約ではどのように表現されているかお教え下さい。
どうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございます。操作ミスをしたようで2回目です。
1.こちらで回答頂いたのでシステム利用料は2,200円(税込み)と考えています。
二重に計算しているのでおかしいと思っていました。
2.報酬額の20%(消費税別・1円未満切り捨て)に相当する金額をシステム利用料としてメンバーは弊社に支払うものとします。
(受発注サイト クラウドソーシング)
宜しく御願い致します。

森田有為
ご返信いただきましてありがとうございます。
諸々承知いたしました。
運営会社に「規約ではこうなっているからシステム利用料は2,200円(税込み)であるはず」とお伝えいただくのはいかがでしょうか。確かに、2,200円(税込み)と計算することが一般的だと考えます。
運営会社の担当者では話にならない場合は、より上の人に伝える方法もあります。
どうぞよろしくお願いいたします。
本投稿は、2020年08月06日 15時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。