消費税納税者 課税タイミング - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. 消費税納税者 課税タイミング

消費税納税者 課税タイミング

今年の5/15に起業しました。
個人事業主です。
ゲームのアイテムを売っています。
仕入れ費用はゼロです。
5〜8月の売り上げが1000万円を超えています。
パートナーと一緒に運営しており、売り上げの半分を報酬と支払っています。

消費税納税のタイミングは2年後で間違いないでしょうか?
また、消費税はどのように計算したらいいでしょうか?

税理士の回答

ご記載の文面のみからの判断です。
2020年の課税売上高が1,000万円超となると2022年が消費税の課税事業者となりますが、2020年1~6月の課税売上高が1,000万円を超え、且つ、パートナーへの報酬が給与でなければ、2021年が消費税の課税事業者となります。

消費税の計算は、簡単にいうと課税事業者に該当した年(2年前の年ではありません)の、課税売上に係る消費税から課税仕入に係る消費税を控除して、納付税額又は還付税額を計算します。
また、簡易課税制度というみなし仕入率による計算方法もあります。
消費税の計算の全てをネット上でご説明することはできません。

すみません
記載し忘れました。
全売り上げからパートナーに報酬を支払った後手元に残るお金が1000万円を超えたときに消費税の課税対象となるのか、それとも全売り上げが1000万円を超えていた時に2年後に課税対象となるのかどちらでしょうか。

全売上が1,000万円を超えた場合です。

本投稿は、2020年08月27日 13時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,275
直近30日 相談数
693
直近30日 税理士回答数
1,275