事業主 消費税 何年分の支払う?
お世話になります。
2019年4月から個人事業主としてやっております。
2年間は免税となることは存じております。
今年から課税者になる為、昨年届出は済ませております。(簡易課税)
そこで、例えば令和4年(令和3年分)の確定申告と同じ時期に?一緒に?申請する消費税分はいつのを申請し、支払うのでしょうか?
2年前の2019年の売上を計算した分でしょうか?
乱文で申し訳ございませんが、分かる範囲でお教えいただけると幸いです。
税理士の回答

ご相談者様は今年から消費税の課税事業者になられたということですので、初めは令和3年1月1日から令和3年12月31日までが一つの計算期間になります。
消費税の申告時期は、翌年の3月31日までとなります。
実務的には多くの方が所得税の申告と同時にされています。
免税事業者であった2年前の2019年の売上に対する消費税は納めません。
早速のご回答ありがとうございます。
2019年、2020年分の消費税は納めず、
2021年(令和3年)分=2022年申告、納付
2022年(令和4年)分=2023年申告、納付
と言う頭でよろしいでしょうか?
引き続きになり、申し訳ございませんがご教授いただければ幸いです。

2年前の課税売上高が1,000万円を超えている、もしくは、前年1月から6月の課税売上高が1,000万円を超えている場合に、消費税の納税義務者となります。
なので、令和4年分についても納税が必要か否かは、令和2年分の課税売上高と令和3年1月1日から6月30日までの課税売上高でご判断ください。
毎年2年前の課税売上高を基準にして確認するのですね。
毎年1000万円を超える場合は先程ご相談した翌年納付の考えと言う事ですね。

毎年1000万円を超える場合は先程ご相談した翌年納付の考えと言う事ですね。
→はい。ご認識の通りとなります。
とっても勉強になり、わかりやすく感謝いたします。
また何かございましたらお願い申し上げます。
本投稿は、2021年06月26日 06時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。