事業主 消費税 簡易課税 合ってますか?
お世話になります。
来年の3月より消費税を納めることになっております。
↑この支払う消費税は、R3年分のを計算し、納めるで間違い無いでしょうか?
そのため、どのくらい納めなければならないのだろうと把握しておくために、
見様見真似で計算してみました。
R3年分仮定計算
課税税込売上2200万円
納める消費税80万
第4種 60%
前後はするかと思うのですが、80万で合っておりますでしょうか?
お願いいたします。
税理士の回答

よろしくお願いします。
納税のために御自身で予測するのはすばらしいと思います。
概算ですが、質問者様の計算は正しいと思います。
ただ、第4種事業を営んでいらっしゃるのかもしれませんが、売上・雑収入の取引ひとつひとつが何種かで判断となります。
すばらしいと思います。
朝早く、ご回答いただきありがとうございます。
お褒めのお言葉をいただけて、とても光栄に思います。ありがとうございます。
売上は、全て一箇所の会社(元請け)からの入金(売上)となり、雑収入もございません。
この場合は気にせず、第4種の計算でよろしいのでしょうか?

酒井優行
ご質問の文章から、
①個人事業主の方で令和元年の課税売上高が1,000万円を超えたため令和3年から課税事業者となっている
②簡易課税制度の選択届出書を令和2年12月31日までに提出しており、事業区分が第四種事業である
③令和3年の税込みの売上高が2,200万円
ということだと思います。
前後はするかと思うのですが、80万で合っておりますでしょうか?
預かりの消費税が200万円の場合、おっしゃられるように多少の増減はありますが上記の計算で合っております。
よろしくお願いいたします。

一箇所の売上の場合で、かつその売上の内容が全部同じく4種事業によるものであるならば、4種の計算となります。
本投稿は、2021年07月19日 07時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。