消費税課税事業者 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. 消費税課税事業者

消費税課税事業者

消費税について全く分かっていないので教えて下さい。

昨年(令和2年)に売上が1000万円を越えたため、来年(令和4年)課税事業者になると認識しています。
今年(令和3年)は売上が600万円で来年(令和4年)も500万程度になる予定です。

その場合、課税事業者届出書を提出する必要はありますでしょうか?
また、令和4年に例えば売上500万、仕入400万の場合はいくら消費税を支払う必要があるのでしょうか?

副業で事業をやっているわけでもなく何も分かっておらず申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

税理士の回答

その場合、課税事業者届出書を提出する必要はありますでしょうか?

→令和2年に課税売上高が1,000万円を超えていますので、課税事業者届出書(基準期間用)を提出する必要があります。
本来は、1,000万円を超えたことが明らかになった後、速やかに提出するとされていまので、出来る限り早急に提出してください。(遅れても罰則はありません)

また、令和4年に例えば売上500万、仕入400万の場合はいくら消費税を支払う必要があるのでしょうか?

→本来は消費税と地方消費税は分けて計算しますが、分かり易いように全て標準税率10%、売上も仕入も全て税込、仕入税額控除は本則課税方式で全額控除の前提で回答します。

➀課税標準額 売上500万円(税込)×100/110=4,545,000円(千円未満切捨て)
➁課税標準額に対する消費税額 ➀×10%=454,500円
➂課税仕入れに係る消費税額 仕入400万円(税込)×10/110=363,636円
➃概算の納付税額 ➁-③=90,800円(百円未満切捨て)

消費税の仕組みを一から説明することは、このコーナーでは出来ませんのでご了承ください。

わかりやすく解説して頂きありがとうございます。追加の質問で申し訳ありません。

もし令和4年に売上仕入が全くない場合には消費税の確定申告は不要になるのでしょうか?
また、来年免税事業者の届出をすれば良いのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

もし令和4年に売上仕入が全くない場合には消費税の確定申告は不要になるのでしょうか?

→0円の消費税確定申告が必要です。

また、来年免税事業者の届出をすれば良いのでしょうか?

→令和5年を対象課税期間とする「消費税の納税義務者でなくなった旨の届出書」を提出します。

0円の確定申告が必要とのこと、了解しました。
丁寧にご回答頂きありがとうございました。

本投稿は、2021年10月04日 20時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,262
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,259