社会保険の扶養を遡って抜けたい場合の手続きについて教えてください。
親が国家公務員で扶養として10年以上共済に入っています。
2016年に趣味でやっていたYouTubeがたまたまバズり
2016年1月〜12月の間で約270万円の収入が入りました。
税金についてあまりにも無知だった為確定申告は行っておりませんでした。
よくよく計算すると経費を差し引いても150万円ほどの利益があり社会保険の扶養も範囲を超えてしまう金額でした。
今更収入がありましたと親に言うのが怖くてずっとこのままにしてしまい確定申告が出来なくなる時効の5年が経過してしまいました。
ですが私は社会保険を一度も使用した事がありません、保険料の返納の必要もないのに何にビビっていたんだと今更になって凄い後悔しています。
質問.1
確定申告が出来ず収入があった事を証明する事は出来ませんが、共済の扶養を遡って抜ける事は可能でしょうか?
質問.2
共済を遡って抜ける為に、
収入証明をする必要があり確定申告のコピーが必要と記載されていたのですが、確定申告は出来ない為代わりに何を持っていけば良いのでしょうか。
質問.3
また、2016年分を収入があったと伝えて抜けた場合、2017〜2023年分は勝手に抜けた事になりますか?
それとも1年1年扶養の範囲内か収入を伝える事になるのでしょうか?
税理士の回答

質問.1
確定申告が出来ず収入があった事を証明する事は出来ませんが、共済の扶養を遡って抜ける事は可能でしょうか?
→社会保険は税理士の専門外です。加入先の共済組合にご確認ください。
質問.2
共済を遡って抜ける為に、
収入証明をする必要があり確定申告のコピーが必要と記載されていたのですが、確定申告は出来ない為代わりに何を持っていけば良いのでしょうか。
→所得税の除斥期間を過ぎているため確定申告ができない旨を共済組合にお伝えいただき、対応方法をご確認ください。
質問.3
また、2016年分を収入があったと伝えて抜けた場合、2017〜2023年分は勝手に抜けた事になりますか?
それとも1年1年扶養の範囲内か収入を伝える事になるのでしょうか?
→質問.1の回答と重複いたしますが、共済組合へご確認ください。
本投稿は、2023年01月27日 18時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。