公務員の親
現在大学2年生です。年収は103円まで抑えよう思うのですが、テストなどがあり、多少の増減をしてしまいます。10万8000を3ヶ月間超えると色々問題が発生するようですが、具体的にはどのようですか。親は公務員です。
税理士の回答

竹中公剛
現在大学2年生です。年収は103円まで抑えよう思うのですが、テストなどがあり、多少の増減をしてしまいます。10万8000を3ヶ月間超えると色々問題が発生するようですが、具体的にはどのようですか。親は公務員です
親の給料などを計算する部署の方=社会保険の担当に聞いてください。
所得合計が年額で48万円を超えなければ所得税の扶養に入れます。アルバイトなら給与所得なので、給与所得控除55万円を加えた給与収入年額103万円以下、ということになります。給与月額85000円以上になると、毎月の給与から源泉税の徴収かわありますので、ご注意下さい。年税額は年末調整で調整しますので、過大徴収分は12月ないし1月分の給与の支払い時に加算されます。
108000円を3ヶ月、というのは社会保険ですかね。社会保険の料率は3ヶ月毎の給与支給額の報告に基づきますから。社会保険は税理士は専門外ですから、社労士にお問合せ下さい。
迅速な返信ありがとうございます。とても、わかりやすいです。
本投稿は、2023年03月25日 14時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。