税理士ドットコム - [税金・お金]パパ活・ママ活で発生する税金について - ①贈与税と所得税は、法律が違いますので。扶養等の...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. パパ活・ママ活で発生する税金について

パパ活・ママ活で発生する税金について

大学生です。
今後パパ活・ママ活のような行為をして金銭を受け取った場合についての質問です。
現在親と同居しており、親の扶養に入りながらアルバイトで年間50~60万円ほど得ています。

①受取額が年間110万円を超えた場合贈与税がかかると見ました。その場合、親の扶養への影響や自分自身にかかる税金はどのように変化するでしょうか?
②ある一定の契約をして年間20万円以上の金銭を受け取った場合は所得税がかかると見ました。その場合の親の扶養と自分自身にかかる税金の変化はどのようになるでしょうか?
③金銭ではなくバッグなどの物をもらった場合、どのように計上すれば良いでしょうか?

税理士の回答

①贈与税と所得税は、法律が違いますので。扶養等の判定に影響はありません。
②親の扶養が外れれば、親の年収にもよりますが、20万円くらい親は納税額が増えます。・・・・問題は、どこで、どのような収入を得たかを親の勤務先に何らかの書類の提出を求められることがありますよ。
③販売価格の60%相当額での換算。



























































回答ありがとうございます。追加で質問です。
①親にバレる可能性を減らす、且つ親への課税を現状維持するには贈与税のみがかかる形で行えば良いという認識であってますでしょうか?
②贈与税の申告を自分でするにあたって気をつけたほうがいいことはありますか?
例えば、相手の連絡先や住所を知っておく、貰った金額をメモしておくなど
③今後の就職や起業したいと思った時に、パパ活・ママ活の履歴があると不利に働くことはありますか?

本投稿は、2024年06月04日 14時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • アルバイトとパパ活

    私は大学一年生でアルバイトをしながらPayPayを通じて複数の方からお小遣いを貰っています。 そこで気になるのが、年間アルバイトで103万以内、PayPayの...
    税理士回答数:  4
    2023年05月04日 投稿
  • パパ活について

    正社員をしながらパパ活を始めました。 この場合の税金は所得税か贈与税どちらになりますか? 現在既にパパ活で150万円を受け取っています。
    税理士回答数:  1
    2020年05月18日 投稿
  • パパ活の税金について

    学生です。パパ活の税金の払い方について教えて頂きたいです。 所得税と贈与税があり、大体の方が贈与税で払っているということはわかりました。ですがいくら以上稼いだ...
    税理士回答数:  2
    2023年02月28日 投稿
  • パパ活の税金についてです。

    副業禁止の会社で働いています。パパ活は副業と見なされないとされていますが、その場合受け取る現金が合計110万を超えなければ税金がかかることはないということでしょ...
    税理士回答数:  2
    2020年10月22日 投稿
  • パパ活の税金対策

    パパ活をしているのですが複数の方から手渡しだったり振り込みだったりで金銭を受け取っているのですが税金の仕組みがあまりわからず困っています。所得税ではなく贈与税に...
    税理士回答数:  1
    2020年07月08日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,275
直近30日 相談数
693
直近30日 税理士回答数
1,275