傷病手当受給の可否について
まだ申請をしていないのですが、収入が無くなるのが怖くて、派遣アプリで3日だけバイトをしてしまいました。(収入は1万8千円)
ですがやはり精神的にまだ働くのは厳しく、やめておこうと思いました。
どうしようと考えていたとき、退職予定の会社から
「傷病手当がもらえるかも」と連絡をもらい、ネットと会社から送ってもらった書類を見て調べてみると、
その期間収入がないこと以外は条件を満たしていました。
働くことが難しいことは本当だったのですが、もう傷病手当を貰うことはできませんか?
これから心療内科に行って傷病手当のための申請書書いていただく予定なのですが、働いた日を除いての申請は不可能でしょうか。
税理士の回答

石割由紀人
まずは心療内科に行って診断書を取得し、その後、会社の担当者や保険組合に相談してみると良いと思われます。
税理士の専門分野の税法に関係しませんので、社会保険労務士の先生に相談すべき分野です。
傷病手当金を受給するためには、労働不能状態であることが求められます。具体的には、労働不能の状態が続き、給与を受け取っていないことが条件です。
申請書には、医師による診断書が必要です。心療内科で診断書をもらい、その状態が労働不能であることを確認する必要があります。
収入があった場合、その期間の収入があると、傷病手当金の支給対象外になる可能性があります。今回のバイトの収入がどの程度影響するかについては、具体的な状況や収入額により判断が分かれることもありますが、基本的には収入がある期間の傷病手当金は支給されないと考えておいた方が良いでしょう。
傷病手当金の申請は、労働不能と判断された期間に対して行います。バイトをしていた期間を除外して申請することが可能かどうかは、保険組合や雇用保険の担当者に確認する必要があります。
本投稿は、2024年09月14日 10時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。