マンションの名義変更について
7年ぐらい前に親から相続したマンションを兄弟(2名)の名義でで所有しているのですが名義を一つに変更したいと思っております。
その場合に諸々かかる費用は下記で合っていますでしょうか?
また、売る側の譲渡所得の計算ですが取得費は親が購入した時の価格になるのでしょうか?その場合の計算方法は取得費も50%で計算するのでしょうか?
例えば
親がマンションを2000万で購入していた場合、権利の売却額が1000万だと仮定して
①譲渡所得=1000万-2000万
②譲渡所得=1000万-1000万(※共同名義なので購入費も50%になる?)
※マンションは相続してから5年以上経っています。
[権利を買う側]
・登録免許税: 固定資産税評価額の2%
・不動産取得税: 固定資産税評価額の3%
・売買契約書の印紙税
・司法書士報酬
[売る側]
・譲渡所得税15%(売却額 - 取得費※取得費が不明の場合は売却額の5%?)
・住民税5%
・印紙税(売買契約書)
上記以外にかかる費用があれば、それも教えてほしいです。
また、上記にあたり、減税対策などあれば合わせて教えてほしいです。
税理士の回答

平塚充孝
概ねご認識の通りかと思います。
取得費も50%で計算します。
平塚先生
追加でもう2点確認したいことがあります。
今年中に名義を一本化した場合、権利を買う側、売る側の税金を納めるタイミングは来年の確定申告の時になるのでしょうか?
また、上記の場合、譲渡取得は0円、場合によってはマイナスになる場合は、売る側は譲渡所得税、住民税は発生しないという認識で合っていますでしょうか?
宜しくお願い致します。

平塚充孝
追加質問も概ねご認識の通りかと思います。
本投稿は、2025年05月17日 15時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。