税理士ドットコム - [税金・お金]住宅手当が課税対象である理由とは? - 非課税とされているものは、「必ず非課税にしなけ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住宅手当が課税対象である理由とは?

住宅手当が課税対象である理由とは?

住宅手当が課税対象である理由とはどのようなものなんでしょうか?
住むために必要な手当から税金を徴収するなんてあんまりだと思うんですが。

税理士の回答

非課税とされているものは、「必ず非課税にしなければならないから」非課税になっているわけではなく、あくまで政策的な配慮によって非課税とされています。
したがって、非課税の規定がないものは、基本的に課税されることが前提です。

また、住宅手当はすべての企業で一律に支給されているわけではない、という点も考慮が必要です。

これに似たものとして通勤手当があります。
通勤手当が非課税とされているのは、従業員への利益というよりも、通勤のために実際にかかった費用を補填する「実費弁償」に近い性質を持つと解釈されているためです。

住宅手当は、どの会社でも支給されているものでなく、給与の上乗せの位置づけであるため、課税対象となります。

住宅手当が課税対象とされるのは、その性質が「給与の一部」とみなされるためです。すなわち、会社が従業員に対し現金で住宅手当を支給する場合、用途が住居費に限定されているとはいえ、実質的には自由に使える金銭の給与と同様と扱われます。そのため、所得税法上は給与所得として課税対象となります。一方で、会社が直接借り上げ社宅を提供する場合には、一定の計算式に基づき従業員負担額が相場に比して低い場合にのみ課税され、合理的範囲であれば非課税とされます。したがって「手当」という形をとる限り、給与課税を免れることはできない仕組みになっているのです。

本投稿は、2025年08月31日 17時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • アルバイトでのコロナ休業手当について

    学生で、親の扶養でアルバイトをしていらのですが、コロナでまん延防止の休業の際、休業手当が入ったのですが、こちらのお金は扶養の課税対象なのでしょうか? よろしく...
    税理士回答数:  1
    2021年07月21日 投稿
  • 会議手当と宿泊手当の課税について

    お世話になります。 学童保育クラブの給与担当です。 会議手当は1回2,000円、生徒の旅行引率の手当として、特別手当の名称で、2,000円支給しています。 ...
    税理士回答数:  2
    2024年02月10日 投稿
  • 手当について

    【一律支給の手当について】 社員が一律支給されているものを一部の従業員に支給しない 例: 通常の社員は通勤するため通勤手当があるが、リモートワークのみ...
    税理士回答数:  1
    2025年03月02日 投稿
  • 単身赴任手当、帰省旅費、寒冷地手当、について

    こちらで色々調べた結果、 単身赴任手当は課税対象、 帰省旅費は特定支出、 と理解しましたが、合ってますでしょうか。 もう一つの「寒冷地手当」...
    税理士回答数:  2
    2020年10月26日 投稿
  • 児童手当について

    児童手当の貯め方について、 子供2人いて各子供名義の口座に児童手当を貯めたいます。 子供の口座から親の口座にまとめて貯蓄したいのですが贈与税はかかりますか?...
    税理士回答数:  2
    2024年05月24日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,623
直近30日 相談数
751
直近30日 税理士回答数
1,528