知り合いのお店でお手伝いする際の「報酬」について
知り合いからお店(居酒屋)の手伝いをしてほしいと頼まれ副業禁止の会社に勤めているため「手伝いのは構わないけどお金は貰えない」と伝えました。
ただ、居酒屋という背景もあり飲酒する時もあるため帰りの代行タクシー代は出すと言われました。3000円です。
事実、代行で帰宅すると2400円ほどの距離です。
この場合なにか問題が発生するでしょうか?
気に入ってもらえれば月2回くらい来てくれると嬉しいと言われています。
トラブルはさけたいので事前に確認しましたが年間20万超えなければ問題がない?本当に?となっています。
税理士の回答
年間20万というのは、副業について税務署に申告がいらない基準です。
あなたの会社の基準ではないので念の為。
で、その3000円の算定根拠が重要なのです。距離等に関係なく、一律いくら出すよ、というのは課税の給与になってしまうんですよね。きちんと何キロだからいくら、として出しているものは一定額まで非課税です。
2キロメートル未満 (全額課税)
2キロメートル以上10キロメートル未満 4,200円
3000円もらわないで、タクシー会社から居酒屋に請求するようにすれば、あなたは何も通過するものが無いので、何も気にする必要は無いですよね。
ご回答ありがとうございます。本職で十分稼げているので本当にお金は不要なのです。やはりタクシー代でも断る方が良さそうですね。
友人には代行から請求してもらえないか?と聞いてみます。お店を手伝うこと事態は常連と楽しく飲めるなら大歓迎なのですが
副業って、ひょうんなことからバレてしまうこともありますよね。石橋は叩いて渡れ、ですね。
山口さんありがとうございます。
金銭のやり取りは慎重になろうと思います。
ちなみにですが、金銭を受け取らず
お手伝いをしながらお酒を飲むなど
飲食をするのは問題にあたるのでしょうか?
どちらかというと、そっちが本命なので…
苦ではないお手伝いしながらただ酒飲めるならラッキーくらいのつもりで最初承諾してしまいました。
本投稿は、2025年11月21日 14時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。






