[税金・お金]税金の支払い始め - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 税金の支払い始め

税金の支払い始め

アルバイトを掛け持ちしている者です。昨年末に親の扶養を外れました。そこで、税金を払うタイミングについて質問です。今は、親が年4回に分けて払っていた住民税の残り1回分を1つのバイト先の給料から2月分〜5月分で振り分けて差し引かれています。その他の所得税や国民年金などの払わなくてはいけない税金の払い始めのタイミングはいつなのでしょうか?急に多額の請求が来るのが不安なので事前に知っておきたいです。ちなみに国民年金は7月まで支払いを止めてもらっています(昔働いていた仕事の給料の関係により)。宜しくお願いします。

税理士の回答

・所得税は、給料から源泉徴収されます。
・今年の住民税は、5月頃、納税通知書が郵送されます。6月以降に分割で納付します。
・国民年金は、7月まで止めていれば、8月以降は、毎月納付する事になります。

本投稿は、2019年03月31日 22時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,392
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,387