初めての外注での仕事です
1本2、3万ぐらいの外注の仕事を月2回やることになりました。
これ1本でかかる税金と、支払い方法について教えて頂きたいです。
これまで源泉徴収は会社任せだったので右も左も分からない状態なのでこんな曖昧な質問ですみません。
税理士の回答

榎本幹郎
外注でされるお仕事の内容によって、源泉所得税を差し引くものとそうでないものがありますが、お仕事の内容が源泉所得税の対象である場合には、概ね10%と考えていただければと思います。
また、支払方法は、その金額を先方が控除して投稿者さんに支払う形になります。

天尾信之
相談者様 税理士の天尾です。
①外注元から受け取る外注費について
外注元(支払元)が源泉徴収をするので、通常は相談者様はなにも
する必要がないです。
②受け取った外注費
これは相談者様の所得なので確定申告が必要になりますね。

米森まつ美
外注費は、事業とされるのであれば「事業所得」
たまたま行っただけであれば「雑所得」となります。
【事業(雑)所得金額の算出方法】
収入金額(源泉を引かれる前の金額)- 必要経費
= 事業(雑)所得金額
【税額の算出】
合計所得金額(給与や事業、雑所得金額の合計)
- 控除金額(基礎控除や社会保険料控除など)=課税所得金額
課税所得金額 × 税率 = 所得税額 となります。
合計所得金額が38万円以下の場合は、確定申告をする必要はありません。
また、給与所得がある場合で、その他の所得が20万円以下の場合も確定申告する必要はありません。(住民税の申告は必要です)
ただし、源泉徴収された所得税(源泉所得税)は、確定申告することにより、還付を受けることができます。
本投稿は、2019年08月09日 01時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。