[税金・お金]パートの働き方について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. パートの働き方について

パートの働き方について

元々は扶養に入らずフルタイムのアルバイト勤務でした。出産を機に子供が小さい間は扶養内で働こうと思っています。

・会社は501人以上
・週20時間以上勤務
・月8万8千円以上(年収106万円)
・学生ではない
全て当てはまる場合は社会保険加入と
説明を受けました。

年収103万円以内に抑えると、現在の時給では週20時間未満の勤務になるので雇用保険に入ることができません。

雇用保険に加入するには、社会保険加入も考慮しないといけません。
週20時間働くことを考えると交通費抜きで月に9万円程です。
交通費は1ヶ月約2万円かかります。

社会保険加入をして、扶養内で働き損にならないようにするためには年収をどの辺りにしたらいいのでしょうか。
130万円の壁や150万円の壁というのをよく見ますがどの辺りにしたら良いのか分からず相談させていただきました。
また、130万円、150万円の壁には交通費は含まれるのでしょうか。

よろしくお願い致します。

税理士の回答

配偶者特別控除は150万を超えると徐々に控除額が減りますが約200万までは控除を受けられます。社会保険の130万基準は通勤手当を含み、配偶者特別控除の150万基準は通勤手当を含みません。

本投稿は、2019年12月03日 22時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,300
直近30日 相談数
686
直近30日 税理士回答数
1,314