税理士ドットコム - [税金・お金]デザイン料+年間使用権の請求、その後の手続きについて - お答えします。1について:デザイン報酬として。...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. デザイン料+年間使用権の請求、その後の手続きについて

デザイン料+年間使用権の請求、その後の手続きについて

このたび、今現在の仕事とは別に個人的に法人のキャラクターデザインを依頼されました。
デザイン料として税込108,000円、今後そのキャラクターの使用権(1年毎)として別途お支払いをしていただくような状況です。
全く知識がないため、以下とても大雑把な質問で大変申し訳ございませんが宜しくお願いいたします。

1.請求書作成は税込108,000円から源泉徴収分を引いた額でよろしいのでしょうか。
2.キャラクター使用権の請求は、デザイン料と同様な形でよろしいのでしょうか。
3.また、お支払いいただいた後のこちらのするべきことは何でしょうか。

宜しくお願い致します。

税理士の回答

お答えします。
1について:デザイン報酬として。10万円と消費税8000円を表現して、10万円に対して所得税復興税の合計税率、10.21%、10,210円を差引、差引97790円をお支払いください、という請求書になりますね。
2について:デザイン使用料(著作権使用料)として。請求の考え方は1と同様になります。
3について:先方からは翌年1月に支払金額と源泉徴収税額を記載した支払調書が送付されます。給料以外のこうした雑収入が20万円を超える場合には、給与と合算する形で所得税の確定申告を提出し、年税額を精算する必要があります。給与の年間収入に応じて、追加納税となる場合と還付になる場合があり得ます。
以上回答でした。

ご回答ありがとうございました。
初めて直面することが多くて大変助かりました。

お役に立てたようでしたら幸いです

本投稿は、2017年01月13日 15時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,300
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,311