税理士ドットコム - [税金・お金]税金のことがよくわからないです。 - 今まで無職で親の扶養に入っていれば、税金の支払...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 税金のことがよくわからないです。

税金のことがよくわからないです。

今まで無職で親の扶養に入ってます。
払わなければいけない税金はありますか?
何も督促状など届いたことはありません。

あと、近々アルバイトで
社会保険に加入しない仕事をする予定です。社会保険加入しないので給料から天引き
されないので税金はどうしたらいいのですか??月に10万以下の収入です。

税理士の回答

今まで無職で親の扶養に入っていれば、税金の支払は出ないです。なお、アルバイトを始められるのであれば、所得税(甲欄であれば毎月88,000円未満は非課税)は毎月の給料から引かれます。そして、年末調整で年収が103万円以下であれば所得税は非課税になり、103万円を超えれば、親の扶養から外れ、所得税や住民税は課税になります。

ありがとうございます。
社会保険加入しないで月に10万の収入ですと
税金はどうなるのでしょうか?

給与収入金額10万円の場合の所得税は、扶養なしの場合は720円か給料から引かれます。

社会保険加入してなくてもでしょうか?
確定申告は給料10マン以内なら不要ですよね?

社会保険に加入していなければ、10万円が所得税の対象金額になります。給与収入だけであれば、年末に年末調整で所得税の精算がされます。確定申告は不要になります。

10万円が所得税の対象金額…?給料収入だけなら
会社でやってもらえるということでしょうか?

会社が毎月の給料から所得税を控除して年末調整を行います。

では給料以外の収入がなければ
自分では何もしなくていいのですよね??

給与以外の収入がなければ、自分では何もする必要はないです。なお、アルバイト先には、必ず扶養控除等申告書を提出してください。所得税の控除を甲蘭にして年末調整の対象にするために必要になります。

扶養控除等申告書は入社時に提出する書類で
必ずありますよね?

それとも扶養控除等申告書は
社保に加入しなければ、書類は貰えないのでしょうか?

扶養控除等申告書は入社時に提出します。書類は会社に保管してあると思いますので、入社時にいただけると思います。

ありがとうございます。

無職のときで親の扶養に入ってる場合は
税金は払わなくて平気

社会保険に加入するアルバイトなら給料から
引かれるので税金関係は何も自分でしなくて大丈夫

社会保険に加入しないアルバイトの場合は
給料関係なく年末調整を会社でしてもらえれば
自分で何もしなくて大丈夫


自分で税金の手続き?をする場合は
副業をやったりする場合のみ

ということで合ってますでしょうか?

相談者様のご理解の通りになります。

途中で仕事をやめた場合は
自分で確定申告するのでしょうか??

年収が103万円以下であれば、確定申告の義務はありません。103万円を超えれば、確定申告が必要になります。

本投稿は、2021年06月27日 12時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226