家の売買の税金について
親の実家を相続(4年前)して去年から実家に住んでいるのですが、もし売却をするとしたら①いくらの税金になるのでしょうか?(4000万前後の価値)また、②節税方法を教えてほしいです。③まだ住民票を実家に移していないのですが将来売却するとして早めに移した方がいいのでしょうか。
税理士の回答

鎌田浩司
①売却にかかる税金は、値上がり利益に対する所得税と住民税です。
通常の相続であれば、親御さんの取得費を引継いで計算します。
②状況が不明なので答えようがありません。
③住民票は早めに異動した方が賢明です。
住民票を異動していない理由がありますか?
教えて頂きありがとうございます。
①実家の相続は私ですが、相続税がかかっていません。両親が60年以上前にこの家を購入しているので
所得費用はわかりません。(昔の金額なので安いと思います)
②将来この実家にずっと住み続けるか、売却するか迷っています。
家の売却には売却時に税金がかかると聞いたことがあるのですが、
節税する方法をお聞かせ願えばと思います
③住民票を移していない理由は私は別に家があるからです。(元々、私の家で今はそこに私の子供が住んでいます)
私の今の生活は実家ですが、面倒だったので住民票を移していません。しかし
売却する時に済んでいる年数とか税金に関係するなら
早めに移した方がいいのかと不安になりました。
お忙しい所すみません。ご助言頂けると嬉しいです

鎌田浩司
①売却にかかる税金など
専門的には、譲渡所得といいます。
計算は、売却金額-取得費-譲渡費用-特別控除=所得
取得費は、売却金額の5%で計算できます。
また、相続登記費用も取得費にできますが、5%との選択になります。
譲渡費用は、売却にかかった費用。
具体的には、仲介手数料、契約書に貼付する印紙代、売却に際して測量した場合の測量費などです。
特別控除で可能性のあるのは、自宅を売却した場合の3,000万円控除。
今住んでいる実家が、質問者の生活の拠点かどうかがポイントです。
その他には、買主が他人であること。
住まい専用かどうか。
住まいの売却が初めてかどうか。
なお、譲渡所得に対する所得税と住民税以外には、国保に加入の場合の保険料の増加。
質問者がどなたかの扶養になっている場合の扶養者への影響。
③住民票の異動に問題が無ければ、早期の異動が望ましいです。
本投稿は、2021年08月16日 10時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。