[資金調達]役員貸付金 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 資金調達
  3. 役員貸付金

役員貸付金

法人から役員へ、貸付を行う予定です。
利息を付けなければならないとのことですが、
国税庁HPの「令和4年から令和5年中に貸付けを行ったもの:0.9パーセント」を
参照に、0.9%で貸し付けを行えば問題ないでしょうか。

また、年内(数カ月)で、役員から返済がある予定ですが
その場合は、貸付金×0.9%÷12×貸し付けていた月数の利息を
支払ってもらえば問題はないですか?

ご教示おねがいいたします。

税理士の回答

上記の取り扱いで問題ありません。
数か月で返済の場合も、
月数の分の利息をもらってください。

早速のご回答ありがとうございます。

ちなみに、国税庁HPの「金銭を無利息または低い利息で貸し付けたとき」(3)の
「役員または使用人に貸し付けた金銭の利息について」の利率により計算した利息の額とは、
貸付金額×0.9%の年間の利息額を指すのでしょうか。

例えば上記でも申し上げた通り、数カ月で返済がある予定なので、
貸付金額×0.9%÷12×貸付月数の利息額が5000円以下であれば、無利息でも良いのかな?と思ったのですが・・・

本投稿は、2024年04月17日 14時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 役員貸付の利息について

    会社から社長に役員貸付をするのですが、利息は幾らにすればよいのでしょうか? 特別融資の返済猶予期間中の借入も含めて計算した「平均調達金利0.9%」を採用しても...
    税理士回答数:  1
    2022年11月19日 投稿
  • 役員貸付金の利息について

    役員貸付金の利息に付いてお伺いいたします。 「国税庁No.2606 金銭を貸し付けたときの利息」で、 令和4年度の貸付金は年利0.9%と記載されております。...
    税理士回答数:  2
    2023年06月04日 投稿
  • 役員貸付について

    早期のご回答願います。 弊社は同族会社です。 会社が役員個人へ4,000万円弱貸付を行い(金消結びます)、 その役員が個人で営業所社屋を購入し、会社へ貸付...
    税理士回答数:  1
    2021年12月21日 投稿
  • 貸付金について

    貸付金について教えて下さい。 一つ目は役員貸付についてです。 役員貸付は税務署にも銀行にも、何一つメリットがないですよね・・・。 役員に対する貸付金に...
    税理士回答数:  1
    2021年06月02日 投稿
  • 役員貸付金認定利息

    会社が二か所から銀行借入金があります。 認定利息は、この二か所からの借入利息平均値になりますか? 特例基準利息の方が令和3年なら1パーセントになっていま...
    税理士回答数:  1
    2021年12月22日 投稿

資金調達に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

資金調達に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,883
直近30日 相談数
819
直近30日 税理士回答数
1,634