日本政策金融公庫の融資の種類について
個人事業主登録してから2年半になります。
今は飲食の開発などの委託業を主にやっています。
これから店舗開業にむけて動いており、融資を検討しています。
その場合の融資の種類はどれを選ぶのがいいのでしょうか?(日本政策金融公庫の場合でお伺いします。)
店舗開業は「新たな事業を始める方」に部類されるのでしょうか?それだと、一般的な創業融資になるのでしょうか?
または、女性、若者シニア創業の方になるのでしょうか?
また、その際に事業計画書以外にも企業概要書も必要になってくるのでしょうか?
新たな試みで店舗開業と言っても、あくまでも個人事業主として開業してから2期決算がすぎているので、どの手続きなのか、、気になっています。
よろしくお願い致します。
税理士の回答

納冨文隆
緩やかな審査 低金利の創業融資制度の活用が賢明
です。
本投稿は、2024年04月19日 14時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。