カフェ開業の資金について
今年中にカフェを開業しようと思っております。そのために自己資金+日本政策金融公庫様で借入をしようと思ったております。約5年前に完済したのですが、延滞を長くしてしまいました。なのでブラックリストに入っていると思います。
日本政策金融公庫様はそのような者は拒否に値するとたくさんのところで見ました。
どうしても無理なのでしょうか??
そして、それ以外で融資を受けられるところはありますか?
よろしくお願い申し上げます。
税理士の回答
1.公庫や金融機関は融資する際に、下記の信用情報を確認します。
①日本信用情報機構(JICC)
②全国銀行個人信用保情報センター(KSC)
③株式会社シーアイシー
この記録の中にカード未払や借入金・税金滞納などの情報が記録されているときに、公庫や金融機関は融資審査で問題となり融資が通過しにくくなります。これが、いわゆる『ブラックリスト』と表現されます。
2.可能性
この記録は、一般的に5年で消えるといわれています。また、上記の信用情報機関に『自分の登録情報』の確認もする事ができるようです(有料とのこと)。
仮にこれが残っていても、直近の信用情報に問題がなければ融資が通ることがありますので、時間に余裕がありましたら、まずは上記機関で自己の登録情報を確認すると良いかもしれません。また、融資は完全にNGと考えずに申込をしてみると良いと思います。
なお、融資の審査では、下記が審査の対象となります。
・店舗の場所
・創業計画
・開業のきっかけと動機
・ご自身の経歴(飲食の経歴)
・自己資金=開業資金×30%以上
3.ほかの借入の検討
創業時の借入は、やはり公庫からの借入が順当です。
これが難しい場合、ノンバンクから借入することも考えられますが、ノンバンク融資があるとほかの金融機関との付き合いができなくなる恐れがありますので、お勧めしません。
他の方法として『店舗リース』の方法があります。
ただし、リース料率は高いので、利益の出る店舗でないと資金がひっ迫するなど注意が必要となります。
以上ご参考にしてください。
本投稿は、2019年01月17日 11時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。