税理士ドットコム - [資金調達]個人事業と合同会社の両方の代表の場合の税金について - 融資の観点からはご質問者様の収支状況が融資担当...
  1. 税理士ドットコム
  2. 資金調達
  3. 個人事業と合同会社の両方の代表の場合の税金について

個人事業と合同会社の両方の代表の場合の税金について

事業規模として、凡そ、個人事業のA事業が1500万円~5000万円程度の売上から案件を業務委託契約で合同会社に委託するスキームで検討してます。2人で合同会社設立後は複数の事業を行いますが初期投資20万・ランニングコスト6万は少ないです(役員報酬別)。A事業の報酬の割合をどちらの方に高くした方が節税効果は高いですか?
相談内容として、あっているかわかりませんが、個人事業創業から現在2期分の確定申告をしていて、住宅ローンの審査に影響が少ないようにするには、今まで通り3期分の確定申告後もしくは、合同会社の報酬割合を高くしたほうが融資は受けやすいでしょうか。
※一般論でお願い申し上げます。

宜しくお願い申し上げます。

税理士の回答

融資の観点からはご質問者様の収支状況が融資担当者としては判断軸になるかと思います。合同会社が100%質問者様の所有であれば、個人事業+合同会社で一体として判断するのが通常でしょう。ただし本件の場合、合同会社は共同事業者様との共同所有になるかと思われますので、個人の住宅ローンの審査という意味では、合同会社に利益が還流することで個人としての与信は薄まると捉えられる可能性はあるかと思います。
節税面で考えますと、個人の実効税率は累進で所得があがればあがるほど税率も高くなります。それに対して合同会社は利益が一定以上増えても適用される税率は一定です。

本投稿は、2020年04月30日 07時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 合同会社での資金調達について

    合同会社での資金調達について 始めまして。 今年の春に個人で合同会社を立ち上げまして、立ち上げた合同会社とは平日は別に会社に勤務しているので役員報酬はな...
    税理士回答数:  1
    2019年11月12日 投稿
  • 1億円の資金調達の税金(急ぎ)

    合同会社を経営しています。 この度エンジェル投資家から1億円の出資をして頂けることになりました。 いくつか投資家から指定がありました。 ①株は...
    税理士回答数:  9
    2018年08月13日 投稿
  • 個人事業者での資金調達、融資について

    現在、副業という形で海外から商品を輸入しNETを通し販売しております 2015年11月より副業を開始し、今年3月に白色申告ではありますが、売上約300万、利益...
    税理士回答数:  2
    2017年05月17日 投稿
  • 新創業融資制度の「新たに事業を始めるの定義」

    税理士の方にする質問ではなかったら、すみません。 新創業融資制度についてですが、例えば一年目に輸入品販売の事業をしていて、二年目から自社製品を作った場合、三年...
    税理士回答数:  2
    2017年02月05日 投稿
  • 創業融資の使い道について

    Web系の個人事業主です。 開業からもうすぐ5年で、利益も毎年増えていることから そろそろ人を雇うことも検討しています。 市の創業融資が5年未満が条件...
    税理士回答数:  1
    2019年04月03日 投稿

資金調達に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

資金調達に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,539
直近30日 相談数
709
直近30日 税理士回答数
1,417