税理士ドットコム - [資金調達]持続化給付金 収入証明について - 基本的に売上は請求ベースで計上します。通帳への...
  1. 税理士ドットコム
  2. 資金調達
  3. 持続化給付金 収入証明について

持続化給付金 収入証明について

持続化給付金の申請についてご質問させていただきます。

2019年分を青色で申告しました。
まだ還付金は、戻ってきておりません。



会計ソフトfreeeを使っているのですが、収入の入力を仕事が発生した日で入力して、確定申告していました。

なので、実際に売上金が口座に振り込まれるの日が、1ヶ月後や2ヵ月後のものと、バラバラになっております。

特にコロナの影響を受けた3月は、仕事としては、4分の1近くなってしまいました。


この場合で、通帳の写しを提出すると、3月の減収を証明しづらい気がします。



減収月の売上台帳は、仕事の発生日計算でいいのでしょうか?

もしくは、そもそも確定申告の時点で振り込み日で入力しなくては、行けなかったのでしょうか?


ご教授いただきたいです。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

基本的に売上は請求ベースで計上します。通帳への入金ベースではありません。今年の売上も昨年と同様の基準でfreeeで入力し、今年のいずれかの月と昨年同月の売上を比較されてはいかがでしょうか。比較した結果、今年のいずれかの月の売上が50%以上減少している場合は、持続化給付金を申請されたらよろしいかと思います。

売上の計上は、役務の提供が完了した日(売上が実現した時)に計上します。これを実現主義と言います。例えば、物の引き渡しが必要な物は「引き渡しがあった日」、物の引き渡しが必要でない役務の提供の場合は「役務の提供が完了した日」に実現したものとして売上に計上します。入金がされた日ではありません。

ありがとうございました!
おかげ様で安心できました。

本投稿は、2020年05月05日 11時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 持続化給付金。“コロナの影響”かどうかについて

    ライター業で生計を立てており、通常より半分以上売上が減収したので、持続化給付金の申請を考えております。 しかし、申請の条件として「コロナの影響等により減収」と...
    税理士回答数:  1
    2020年05月04日 投稿
  • 持続化給付金の減収証明、帳簿について

    フリーランスで通翻訳をしており 白色で確定申告をしております。 持続化給付金の申請にあたり必要な売上台帳/帳簿について質問があります。 案件のキャ...
    税理士回答数:  1
    2020年04月29日 投稿
  • コロナ持続化給付金

    持続化給付金について。 法人ですが 今回売上減少の為に申請しようと思っています。 が、日本政策金融公庫でコロナのせいで 売上減少融資もして頂いています。...
    税理士回答数:  1
    2020年04月19日 投稿
  • 持続化給付金に関する売上台帳について

    水商売(スナック従業員)をしています。 雇用契約はしておらず個人事業主として毎年白色で確定申告しています。 コロナの影響で収入減の為持続化給付金の申請をしよ...
    税理士回答数:  1
    2020年04月30日 投稿
  • 新型コロナに関連した持続化給付金について

    現在、会社員です、確定申告は会社でしています。4年前より副業で開業届を出し飲食店業をしています。 新型コロナの影響で家賃等の経費の支払が厳しい状況で、持続化給...
    税理士回答数:  1
    2020年05月01日 投稿

資金調達に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

資金調達に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226