[資金調達]持続可給付金 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 資金調達
  3. 持続可給付金

持続可給付金

2019年の10月に開業届を提出し個人事業主として現在も事業をしています。
令和元年度の確定申告は白色で提出しました。
持続可給付金の新規開業特例の適用条件は満たしています。
2019年8月までは不動産会社に勤務しておりそのときは給与とは別に歩合給があり歩合給に関しては事業所得として申告していました。
ですので、令和元年度の確定申告書第一表における「収入金額等」の事業欄に記載される金額は不動産会社の歩合給(1月〜8月分)と現在行っている事業の金額(10月〜12月分)との合計金額になっています。
この場合、給付額の計算を今の事業(10月〜12月分)に対しての金額のみでしたいのですが、そうすると確定申告書第一表の金額と違うのでどうしたらいいでしょうか?
第二表の所得の内訳は不動産会社の事業収入と現在の事業収入が別で表記されています。
収支内訳書も不動産会社の分(2枚)と現在の事業の分(2枚)で別になっているので、それらの書類も提出できれば、証明できるとはおもうのですが、給付金のコールセンターは繋がらないので、どうしたらいいかわからない状況であります。
長文でわかりずらいとは思いますが。
ご教授おねがい致します。

税理士の回答

残念ですが申請は事業単位でなく事業者単位なので2つの事業の合計額で判定します。

大変参考になり、助かりました。
ありがとうございます!

本投稿は、2020年05月06日 16時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 持続化給付金の申請について

    個人事業主で持続化給付金の申請をしたいのですが、確定申告書の記載に誤りがあることに気づきました。事業収入と雑収入だけなのにも関わらず、収入金額等の一時所得の欄㋚...
    税理士回答数:  2
    2020年05月05日 投稿
  • 持続型給付金について

    令和元年度9月30日までアルバイトで、10月1日から撮影プロダクション等の撮影の仕事でフリーランスとして個人事業主申請をしました。コロナの影響で仕事が激減してし...
    税理士回答数:  2
    2020年04月15日 投稿
  • 持続給付金について

    持続給付金について教えてください。個人事業主なのですが、開業届を出していません。2018年2019年の確定申告は白色で出しています。持続給付金は開業届がないとも...
    税理士回答数:  1
    2020年05月02日 投稿
  • 持続化給付金

    パートをしながら、個人事業もしております。この場合でも個人事業主向けの持続化給付金の申請は可能なのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2020年04月23日 投稿
  • 持続化給付金について

    はじめまして。私は法人の代表として、不動産賃貸業をおこなっておりますが、今般成立が見込まれる持続化給付金の対象事業となるのでしょうか? テナント構成は、飲食店...
    税理士回答数:  1
    2020年04月29日 投稿

資金調達に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

資金調達に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226