持続化給付金についての多数の質問です。
この度、初めてご相談させていただきます。よろしくお願いいたします。
私は昨年2019年からネット物販をはじめました。開業届は出しておりません。確定申告も利益が無く赤字なので、特にしておりませんでした。この度の感染症コロナの影響から、今年2020年2月、3月と物流が完全にストップして商品の入荷が無く在庫切れになり、売上が3月は10万円ぐらいになってしまいました。昨年の年売上高だけで見ると合計240万円ぐらいです。経費を引くと利益はまだ出ていない状態です。また、私は主人の扶養に入っており、障害者2級に認定されています。仮にこれから、確定申告をして持続化給付金の申請をするとしたら、もらえる可能性はあるのでしょうか?また主人の扶養からは外れなくてはならなくなるでしょうか?持続化給付金にかかる税金はいくらくらいなのでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。
税理士の回答

竹中公剛
おはようございます。
もらえます。
①さかのぼって、開業届を出してください。
②確定申告書を提出してください。
③持続化給付金は、100%収入になります
④計算して、所得が48万以上になれば、
扶養から外れます。
⑤ので、ご主人の控除の金額が、障碍者控除の分を含めて、少なくなり、所得税・住民性・自分で健康保険を納めている場合には、健康保険の金額も上がります。
⑥今生活ができていて、緊急性がなければ、もらわないほうが良いかもしれません。
よろしく、参考にしてください。
ご回答いただきまして、大変ありがとうございました。主人は定年退職をしまして、再雇用年契約社員として働いています。このような時期でいつ仕事がなくなるのか分からない不安定な状態です。
ですが、現時点では、やはり扶養を外れる事はキツイ事です。
④計算して、所得が48万以上になれば、
扶養から外れます。
持続化給付金は100%収入になるとの事ですが、上の48万円を超えて支給されると、
外れる事になるのでしょうか?また
>所得が48万以上になれば、
の48万円とは、経費を引く前の売上高を指すのでしょうか?
昨年度の利益は経費を引くとほぼ無しの赤字です。そしてこの度、PCの故障や関連機械を増やしたこともありお金が入用の状態です。
計算方法など事業をはじめたばかりなので難しくて、
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

竹中公剛
持続化給付金は100%収入になるとの事ですが、上の48万円を超えて支給されると、
外れる事になるのでしょうか?また
>所得が48万以上になれば、
の48万円とは、経費を引く前の売上高を指すのでしょうか?
①
持続化給付金は、雑収入ですが、売上と同じです。
なので、経費を計算します。持続化給付金の経費ではなく、通常の経費を計算します。
持続化給付金+売り上げー経費=48万以下。
ならば扶養に入れます。
この計算をしてください。
宜しくお願い致します。
再度ご回答いただきまして、ありがとうございました。
持続化給付金+売り上げー経費=48万以下。
ならば扶養に入れます。
大変よくわかりました。
変わらず、扶養から外れる事は得策ではないので、もらわない方が今後を考えると
良いということがわかりました。
ご回答いただきまして、大変ありがとうございました。

竹中公剛
持続化給付金の申請は、12月分まで、来年の1月まで、申請可能のです。
持続化給付金+売り上げー経費=48万以下。
ならば扶養に入れます。
上記計算を常に頭に入れながら、
どの月を選んだらよいか、・・・まだまだ12月まで、考え抜いてください。
宜しくお願い致します。
本投稿は、2020年05月27日 01時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。